イメージ 1
空白さんのブログに触発されて早速見に行ってきました。
イメージ 2
参照:「空白つれづれ草
イメージ 3
山田野演習場は岩木山南面山麓に位置。1890年代に開かれ、1898年に第八師団が設置された後は頻繁に演習が行われていた地で、1909年頃には廠舎等が建設され、北東北では最大の演習地となりました。
イメージ 4
井戸がありました。
イメージ 5
ここは兵舎北門があった場所らしいです。
イメージ 6
空白さんのブログ(拝借)に載っていた地図のこれ?
イメージ 7
方向音痴でよくわからないのですが…スイカが美味しそうでした。
イメージ 8
第九号兵舎はそこからすぐ近くにありました。
イメージ 9
鉄爺さんによるとこれが現存する第九号兵舎らしいです。
イメージ 10
イメージ 11
兵舎前は田んぼ。
イメージ 12
正面からはわかりませんでしたが、横から見たら結構な大きさ。
イメージ 13
イメージ 14
兵舎は12棟ありましたが現存するのはこれのみです。跡地のほとんどが田んぼ。
イメージ 15
イメージ 16
鳴沢中学校の校舎として転用された後に近隣住民に払い下げられ、その後も農機具置き場などとして使用された経緯により現在に至るそう。
イメージ 17
イメージ 18
とはいえ、かなり…やばそう。よくぞ大雪に耐えているものです。
イメージ 19
イメージ 20
再び井戸を発見。
イメージ 21
これですかね。
イメージ 22
ってことは、これが将校宿舎かな。
イメージ 23
その奥は…哨舎には見えませんし…衛兵所?被服倉庫?
イメージ 24
移築建物E。
イメージ 25
う~ん…他人の敷地なので勝手に入れませんし、下調べも足りなかった所為で全然わかりません。とにかくこの辺!(笑)
イメージ 26
これは…
イメージ 27
イメージ 28
イメージ 29
この辺かな!
イメージ 30
適当ですいません。散策を続けます。
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33
イメージ 34
この付近を散策すれば多くの境界石が無造作に転がっております。
イメージ 35
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
近くの踏切でございます。
イメージ 39
イメージ 40
名前が兵舎踏切。
イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43
イメージ 44
ブログ村ランキング参加中