イメージ 1
北は三世寺村、南は町田村、西は独狐村、東は岩木川に接する村。
イメージ 2
天文年間(1532-1555)の津軽郡中名字にある「名久井萢」が中崎村とも考えられ、また、寛永17年(1640)の津軽百助宛の津軽信義黒印知行宛行状に村名があります。
イメージ 3
最初の鳥居から少し歩いて…
イメージ 4
次の鳥居には鬼コがおります。
イメージ 5
イメージ 6
素敵な褌。
イメージ 7
社殿前には鳥居がずらり。
イメージ 8
イメージ 9
こちらの馬…
イメージ 10
オシャレにクリスマスリース(笑)
イメージ 11
個性的な狛犬。
イメージ 12
ネックレスしてる(笑)
イメージ 13
貞享4年検地水帳によりますと、万太夫抱の観音堂と大師堂があります。
イメージ 14
創建不詳は不詳ですが、明治以前は上記における万太夫抱えの大師堂。
イメージ 15
御祭神は月読命。
イメージ 16
国誌によりますと、明治初年に中崎村の月夜見神が三世寺村の神明宮に一時遷座しています。明治8年4月村社。
イメージ 17
末社。不思議な石や木像などが祀られております。
イメージ 18
イメージ 19
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ