
中崎地区にある八幡宮です。


中崎溜池の畔に位置します。


由緒等は不明。

質素な拝殿。


拝殿内。

こちらの小さな祠の中には…

水虎様です。

大正13年4月24日とありました。


本殿横の切り株。結構な巨木だったと思われます。『水神竜神 十和田信仰』(小館衷三著)によりますと五所川原毘沙門大泊溜池の崎の先端に十和田様があり、大木の切株が昔をしのばせてくれるとあり、石像の十和田竜神と、みの亀に乗った女形の水天宮があるといいます。八幡宮とは書いていませんがここのことかなぁ。

百万遍など。


こちらは同地区にあった馬頭観音です。


小さな祠と石碑のみ。


岩木山が綺麗に見えました。

ブログ村ランキング参加中←クリック宜しくお願いします♪
コメント