
一の鳥居に鬼コがおります。


細長い参道が山へと伸びています。


鳥居があって…

更に…

山の上へと伸びています(笑)

思ったより急な参道でした。


上りきったところに金木町名木アカマツ3本。

樹齢推定500年。

かつての中柏木村になります。

安政2年神社書上帳によりますと、元禄年中の頃に嘉瀬村の薬師堂が当山へ飛来したとあり、長富村と同新村と共に祭祀修復にあたったと伝えます。このほか、地内鎧石に磯崎神社があり、明治6-8年には小田川村の立野神社に合祀されています。

御祭神は大己貴命、少名彦命。


青森県神社庁によりますと建立年月日不詳。文政年中の勧請。

明治6年旧小田川村立野神社へ合祭のところ同年復社。同9年村社になり、大正11年4月幣帛供進神社に指定され、昭和25年6月境内地譲与。

こちらは馬頭観世音。

こちらの小さな祠には…

石版女神型の水虎様。


さてと…

下りますか…。

コメント