
場所は「みどり亭(2013年国登録有形文化財登録)」の近くです。

御祭神は神日本磐余彦尊。

神日本磐余彦尊(日本書紀)は古事記でいうところの神倭伊波礼琵古命。即位前の神武天皇のことです。

神日本磐余彦尊は「かむやまといわれひこのみこと」と呼びます。つまり、磐余神社は「いわれじんじゃ」と呼びます。

参道の途中に水虎様が祀られている小さな祠がありました。

典型的な女神型です。

大変立派に着飾っている御神馬です。


創立年月不詳。


明治6年4月村社。

大正2年神饌幣帛料供進指定神社。


本殿前に2本の御神木がいいですね。



裏も森になっていて神奈備のようで素敵です。

庚申塔など。


コメント