
新里の下樋田(=二ツ屋)という場所にあります。新里村諏訪宮と呼ばれています。

正面の参道は大きな車は恐らく通れない幅。

車の方は裏から行くことが可能です。


社殿の横には二ツ屋公民館。

諏訪神は明治初年に村内の熊野堂に合祀されています。

由緒等は不詳。農耕・風水の社。本社は信州の諏訪大社。文化9年(1812)の棟札があります。また、手水鉢(一戸某氏奉納)に安政の年号が見られるので、それ以前には存在していたものと考えられます。

御祭神は建御名方神かと思います。

御神馬の台座には二津屋婦人連中一同とありました。下調べでは天明8年9月朔日の庚申塔が境内にあるはずでしたが見逃したかも。

コメント