イメージ 13
御祭神は応神天皇。貞享4年検地水帳によりますと七ツ館村に八幡社地がみえます。
イメージ 4
安政2年神社微細社司由緒調書上帳によりますと、地内虫流に八幡宮があり、草創不詳、明暦年間(1655-1658)村中安全のため村中にて再建と伝えます。
イメージ 5
イメージ 6
明治6年広田神明宮に合祭、明治8年復社。
イメージ 7
イメージ 8
明治9年12月村社。
イメージ 9
明治35年改築。明治43年本殿造営。
イメージ 10
昭和57年5月幣殿、拝殿改築。
イメージ 3
拝殿内…賽銭箱遠い(笑)
イメージ 14
馬頭観音。
イメージ 15
こちらは末社と…
イメージ 1
イメージ 11
水虎様。
イメージ 2
着物姿なので水虎様と判断しかねると思ったのですが、着物の下から亀が顔を出していました。
イメージ 12
鬼コがいる神社です。
イメージ 17
イメージ 16
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ