

御祭神は天照皇大神。

創建は不詳。

元禄2年(1689)村中にて再建。

明治6年4月、沖飯詰八幡宮へ合祭、明治8年2月復社。


明治9年12月村社。


大きなウサギ。


電飾看板が個性的。

本殿。

こちらの祠は…

個人で奉納したと思われる絵馬と…

水虎様です。

個性的な河童です。



更に水神もおりました。

こちらは近くの公園内にあった不明の神社。

社殿は小屋のような造り。


社殿の横には馬頭観世音と足のない御神馬。



Buddhist temples and Shinto shrines.
コメント