

御祭神は闇おかみ神。

鬼コがいます。


御神馬と御神木。

境内にあった由緒です。

「堂社の起源は詳ではないが、延暦年間桓武天皇(783年~805年)坂上田村麿将軍の建立と云え傳えられ、明治二年の神佛仕分け令に依り一時廃社となり、明治八年二月には復社となる。明治九年十二月村社に列せられ、大正十年一月四日には指定神社に列格し、當村開発に際し古社を以って崇め爾來産土の神として祀るに至る。昭和十四年一月神殿を新築し遷宮祭を執り行なはれる。昭和二十七年十二月二十二日宗教法人闇龗神社と称せられ現在に至る。例大祭旧6月17日」


立派な拝殿です。



本殿。

こちらの祠には…

よく見えませんでした(笑)

庚申塔。

庚申塔の隣の祠には…

水虎様。

女神型が2体。1つは「大正14年4月廿1日 水神 沖村中」と彫られており、

もう1つは「昭和9年3月3日 水神」。

そしてこちらの祠には…

龍がいました。

こちらは不明。

境内には昭和45年旧6月16日奉納の津軽三十三観世音菩薩がありました。


中央には他より少し大きめの聖観世音。



コメント