大館市にある国登録有形文化財です。

昭和8年(1933年)に現在の大館市の官庁街に建てられ、昭和55年(1980年)に旧大館城跡地である桂城公園に隣接した現在地に昭和55年に移転。

市制施行前の最後の町長を務めた桜場文蔵氏の私邸…場所が場所だけに城の櫓に関連するものかと思いました(笑)

建築の特徴としては2階の屋根に突き出るように四方にガラス窓を配した展望台。織田信長の安土城を模して作られたとか。

もちろん内部の造りも高度な技術が細部に施されています。


大館旧市街地は何度も大火に見舞われてきましたが、奇跡的に残ってきた市街地では数少ない昭和初期の木造建築として貴重な存在。


コメント