田子町夏坂にある弥勒の滝(みろくの滝)です。
イメージ 3
その姿から別名「スヌーピーの滝」「そうめんの滝」とも言われています。
イメージ 6
岩肌をそうめんのように幾筋もの水が流れ落ちる姿はとても美しいですよ。
イメージ 4
滝壺まで行くことができます。私が写っているのがわかるでしょうか?
イメージ 1
実際に近くまで行けば物凄く大きいです。滑るかなぁ~と思いましたが、意外にすんなり上まで上れました。
高さは30m、幅20mほどの巨大岩です。
イメージ 2
このような由緒があります。
「室町時代の初期、一人の修行者がこの地にやってきました。彼は中岳坊(ちゅうがくぼう)と呼ばれていたそう。その頃、人々は毎年の凶作に苦しんでおり、中岳坊は一心に弥勒菩薩の出現を念じ、人々には信仰を説いて歩きました。これが通じたのか、大滝がかかり、この水は下流の田を潤しました。これが叶った時、中岳坊は座したまま入寂。これにより、いつしか村人はこの滝をみろくの滝と呼ぶようになりました」
イメージ 5
ポチッとクリック宜しくね♪
https://localeast.blogmura.com/aomori/