一見何でもないものがYUKIさんの目を通すと面白く見えてくるブラユキ写真館のお時間です。
まずはこちら。
イメージ 17
相馬のJAです。実際にはこの程度ではなく、写真には納まり切れないほど積まれています。
イメージ 18
しかも実に積み方が綺麗です。
イメージ 16
さすがりんごの村。
イメージ 19
かつては人気でした…珍萬。1階は現役の店で若者に人気のbar。
イメージ 28
めっちゃ長い滑り台のようですが…全然滑りません。
イメージ 29

ロート製薬のCMがかかれば中穴狙いの私は篠沢教授を思い浮かべる世代です。
イメージ 15
そして明るいナショナルのCMは水戸黄門のプレリュードだと思っています。

弘前市内で大きなクリップを発見しました。
イメージ 30

今では当たり前のことを大々的にアピールしています。
イメージ 31

黒石の某神社にある祠を開けたら「お酒コーナー」になっていました。貼り紙も考えましょうね。
イメージ 32

「ここは危ないところです。気をつけましょう」
イメージ 33
この看板は浪岡の某地域に結構あるのですが、何が怖いって周囲を見渡しても「危なさを感じるものゼロ!」な所に立っているのです。逆にガクブルです。

part1で紹介した石川小学校PTAの看板…「おちると死にます。」
イメージ 3
石川駅にはこのような看板が…
イメージ 4
「線路やホームでふざけていると、最悪の場合、死にます。」
恐るべし石川小学校PTA看板。
弘前の「COFE マスター クラフト」
イメージ 5

今年解体された土手町の某ビル。
イメージ 6
重機くん、首が疲れたのでいったん休憩。
イメージ 7

座る気になれない条件をそこそこ兼ね備えている黒石御幸公園のベンチ。
イメージ 8

某自転車屋。自転車部品アート。
イメージ 26

某神社の社務所…
イメージ 27

ふとお寺を覗いたらいきなりねぷた。地味に混乱しました。
イメージ 9

夫婦カッパの湯
イメージ 20
しぇー!以外の何物でもない。
イメージ 21
イメージ 22

熊野奥照神社の巨大蛙。
イメージ 25

あぁ懐かしのカネ長。
イメージ 10
カネ長デパートの隣は…
イメージ 23

年中「有休」のサンワボウルと年代物のポスター。
イメージ 11
イメージ 12

弘前の川端横丁の駐車場に無断で停めると…
イメージ 14
【及び】ですよ…。

芦野公園。
イメージ 13
なぜかここにT-2があります。航空自衛隊の高等型練習機です。
イメージ 24

コーリン鉛筆
イメージ 2

最後は1.2.3.ダー!
イメージ 1