八坂神社の参道・昔の大円寺門前へと下る坂道です。
イメージ 1
新寺構から南溜池の反対側へと下る坂道でちょうど辻坂と平行します。
イメージ 8
新寺町からほぼ直線的な位置にあり、新寺構の最勝院のすぐ横ですし、古地図で確認しても古くから存在していることから、非常に歴史深い坂道です。
イメージ 2
イメージ 9
昔からまったく変わらぬ坂道です。
イメージ 3
現在は一方通行で緩やかに湾曲を描きながら下る坂。
イメージ 10
途中には八坂神社の参道の坂道(階段)。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 15
イメージ 7
そして現在も商売なさっている花火屋や煎餅屋(※追記:閉店しました)などが趣深いです。
イメージ 13
イメージ 14
途中で上を見上げれば五重塔が顔を見せます。
イメージ 4
名付けるとしたら八坂神社横の…「八坂坂」ってのは変ですね(笑)そもそも八坂の名は明治4年以降ですしね。
イメージ 6
ちなみに坂の途中にあるアパートの壁…「やさか」(笑)平仮名で書かれると「さかな」みたい(笑)
イメージ 5