竜飛岬です。
イメージ 3
天気が良ければ大日本帝国海軍の望楼からはっきりと北海道松前半島が見えます。
石川さゆりの津軽海峡冬景色を聞くことができますが風が強いとほぼ聞こえません(笑)
イメージ 1
国道339号は弘前市から外ヶ浜に至る一般国道。東津軽郡外ヶ浜町三厩竜飛の竜飛灯台付近から帯島付近を結んでいる階段国道は、車両こそ通れませんが列記とした国道です。階段は距離388.2m、高低差約70m、362段の急勾配急湾曲を上ります。
イメージ 2
昭和49年国道指定。当時は坂道の中腹に竜飛中学校、坂道の上に竜飛小学校がありました。坂道の下の方から中腹(中学校)までは階段があり、昭和60年頃に小学生の通学を楽にするために上の方にも階段を整備。現在の階段は平成5年度から平成8年度に再度整備したものです。まぁ歴史ある坂と言うより…観光名所的要素が強いですね…展望台への路は「階段村道」って名付けられているし(笑)
イメージ 6
でも道の両脇は自然に囲まれ、アジサイなどが咲き、海が見える景色はとてもいいと思います。
イメージ 4
ちなみに階段国道のすぐ東に昔の三厩村道が整備されていて、そちらから普通に車で上がれます(笑)
イメージ 7
源義経行伝説の縁を楽しむもよし。
イメージ 8
太宰治の「津軽」の縁を楽しむもよし。
イメージ 9
「石崎無線中継所(石崎コンクリートタワー)」を楽しむもよし。
イメージ 5
青函トンネル記念館を楽しむもよし。竜飛館向かいの「動かない動物園」は…
イメージ 10
楽しめる人だけ楽しめばよしw
そして帰りは榮太郎で食事するのもいいかも知れません。ベトコンラーメン30倍!
イメージ 11
(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
イメージ 12