くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

東北地方の神社仏閣を中心に、歴史的建造物等々を適当に紹介しております٩(ˊᗜˋ*)و

『榊山稲荷神社(盛岡市)』からの続きです。榊山稲荷神社社殿。御祭神は豊受之大神(厄払い、金運、病気平癒、商売繁盛、家内安全、学業成就その他)公式HPより…『当神社に祀られている豊受之神社さまは南部二十六代、信直公が慶長二年(桃山時代後期)盛岡城築城の折、祖 ...

岩手県盛岡市北山2丁目。大光山聖壽寺に隣接。もりおかかいうん神社。神門。社号標。参道。狐一対。事情があってすべてを紹介できませんがこの先にも何対かの狐がおります。神楽殿。手水舎。手水石。七五三で大変賑わっていました。上記の"事情"です笑記念撮影の邪魔をしない ...

能代市二ツ井町仁鮒鬼神前田。近くの内川には小掛地区と鬼神地区を結ぶ「鬼っこ橋」があります。普通の橋でしたがネーミングが可愛いです。仁鮒はかつて「にふな」「にふね」とも呼び、二鮒・荷舟とも書きました。米代川と内川の合流点東南部に位置。東南方の欝蒼たる秋田杉 ...

青森県八戸市尻内町熊ノ沢。熊ノ沢温泉、根岸観音近く。尻内はアイヌ語「シリナイ」で「シリ」は川や沼の岸、「ナイ」は高い岸のある河川を意味し、湿地帯を表すそうです。その他、「チル・オチ」から「鳥が群生するところ」、「シリ・ウツル・ナイ」から「シリ・ウツル」と ...

岩手県紫波郡矢巾町西徳田。矢巾町歴史民俗資料館の隣。昭和63年3月31日、町指定有形文化財佐々木家曲家移設復原。敷地面積1,835.00㎡、建築面積300.02㎡。パンフレット「町指定有形文化財佐々木家曲家」より…『町内藤沢いあったものを解体し、昭和63年に資料館の敷地北側に ...

岩手県紫波郡矢巾町東徳田。徳丹城跡、徳田神社のすぐ近くにあります。昭和3年建立、日清・日露・大東亜戦没者及び八甲田山難の慰霊碑(東伏見宮大妃周子殿下台命、公爵岩倉具榮敬書)。結構な高さがあります。裏には機雷(浮標水雷罐一個)と砲弾(四十五口径二十五糎通常弾 ...

岩手県紫波郡矢巾町西徳田。徳丹城跡に鎮座。社号標「徳田神社」(昭和9年8月25日)参道。徳田についてです。北上川右岸、同川支流岩崎川左岸に位置。地名の由来は古代徳丹城があったことによります。戦国期の徳田は戦国武士徳田氏の本拠地。斯波郡のうち。徳田掃部は郡主斯 ...

岩手県紫波郡矢巾町西徳田。矢巾町歴史民俗資料館。資料館の主な展示物は昭和58年9月20日開館。国指定史跡徳丹城跡出土遺物、藤沢狄森古墳群出土遺物、町内遺跡群出土遺物等考古史料。矢巾町歴史民俗資料館パンフレットより…『【国指定史跡徳丹城跡】徳丹城は、西暦812年( ...

三戸郡南部町大向飛鳥。南部町立向小学校の西方。江戸期以降の大向村についてです。三戸郡のうち。盛岡藩領。三戸通に属します。村高は「正保郷村帳」139石余(田39石余・畑99石余)、「貞享高辻帳」174石余、「邦内郷村志」207石余(うち給地197石余)、「天保郷帳」975石余 ...

北秋田市下杉字小堤。下杉は阿仁川下流域の右岸部に位置。北方に広がる大野台台地の南縁部に中心集落が発達。地名は杉宮という古堂から杉宮の地名が生じ、やがて地形を受けて、阿仁川上流方が上杉宮、下流方が下杉宮となり、のち宮の字を省略したことによります。戦国期は下 ...

北秋田市上杉塚ノ岱。上杉館跡。社号標「上杉八幡神社」(1997年4月15日、株式会社佐藤庫組代表取締役佐藤吉廣)上杉は阿仁川下流域の右岸部に位置。地名は杉宮の地形を受けて上杉宮・下杉宮となり、後に宮の字を省略したものと推測。戦国期に見える上杉宮村ははじめ陸奥国管 ...

青森県青森市浪岡大字下石川岡田。下石川ふれあいセンターの隣に下石川共同墓地があります。『新撰陸奥国誌』によりますと「境内二百五十坪 村中にあり 黒石法眼寺の末庵なり 享保三年無源と云る僧の開山なり 庵東西二間半南北四間東向なり 本尊は釈迦」とあります。現在は建 ...

岩手県盛岡市高松1丁目。盛岡誠桜高等学校のすぐ近くです。参道。一之鳥居。木々を潜り抜けて…社殿。高松の池沿いなので…神社前はこのような景色です。お賽銭は単管パイプを通すタイプなのでお札は入れられませんね。御祭神は高松の池の守護神である青龍神。  ...

岩手県盛岡市高松1丁目。30分もあれば一周できそうですが、時間の都合で一部のみの紹介です。盛岡市の北部、高松1丁目地内にある池。高松の池(上田堤とも)を中心とした公園。盛岡城構築の頃に治水対策のため築造され、灌漑としての役割は少なく、上田一帯の水田化に利用さ ...

岩手県盛岡市高松3丁目。※一之鳥居(紀元二千六百年十一月建之)車でも通行可能な女坂的な裏参道もあります。その裏参道の途中にももう一ヶ所入口があり、鳥居もあります。社号標「髙松神社」(明治34年4月16日)環境保護地区(昭和48年2月1日指定番号第2号)。岩手師範学校 ...

肉の富田(富田牛肉店)明治37年(1904年)創業。令和5年12月30日閉業。近年はかつサンドで有名でした。土手ブラしていればお腹いっぱいでも思わず手にとってしまう魅惑のかつサンド。この数年、新型コロナとか物価高騰とか色々ありましたが、そもそも昔と違って土手町自体か ...

↑このページのトップヘ