五所川原市神山字鶉野34-1 1656年建立 明治8年復社 翌9年村社 神像型青鬼 以前は無色の石鬼だったとか。 地震で鳥居が壊れた為に現在の位置へ。 神社の中というより手前の道路沿いにあります。 立体感があると思いきや後ろは平ら。 強力型緑鬼。 こちらは神社に入り、 ...
Thank you for visiting my blog.
ようこそ「くぐる鳥居は鬼ばかり」へ 美味しいものを求めてお出かけし、坂を見つけては全力で駆け上り、神社を見つけてはその地域の神様に感謝申し上げる・・・そんな日々。地方の小さな神社を参拝し、将来の存続を危惧するようになり、また同時に、ほとんど知られていない ...
当ブログについて (始めるにあたって)
小さい頃は怖いもの知らずで危険な道を歩きたがる。学生になったら好奇心旺盛で見知らぬ道を歩きたがり寄り道ばかりする。大人になったら欲が強くなり、もっとお金が欲しいとか、出世したいという思いで、嫌でも辛くてきつい坂道やでこぼこ道を歩くようになる。回りまわって ...