くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

東北地方の神社仏閣を中心に、歴史的建造物等々を適当に紹介しております٩(ˊᗜˋ*)و

五所川原市金木町喜良市字千苅73 1584年建立 明治9年村社 相撲型 色白ですね。しかも満面の笑み。 褌は黒です。まさに力士。 前には三段米俵があるので若干見難いです。 熊野宮(金木町喜良市)熊野宮 ・稲荷神社 (五所川原市金木町喜良市) ...

五所川原市金木町喜良市字桔梗野40 1672年再建 明治6年村社 神像型赤茶鬼 山伏風。 立派な木々に囲まれた神社。入口が2つあるので違う方から入れば見つけにくいですね。 なかなか大きくて迫力あります。支える形姿も独特です。 ...

三柱神社(みはしらじんじゃ) 津軽三十三観音十三番礼所 五所川原市金木町川倉字林下91 明治4年「三社権現」を改称 神像型石鬼 二の鳥居にいます。黒長髪。 五所川原市神山の高龗神社の青鬼に似たタイプですね。 裏も平面で寄贈者の名前でしょうか。 一般型赤鬼 こち ...

五所川原市金木町嘉瀬字萩元181 1572年建立 明治6年村社 強力型石鬼 風化していますが鬼らしい迫力は残っていますね。 風化前はどんな鬼だったのか見てみたいです。 こちらの神社にはもう一体あります。 社の横の小さな祠の中には完全に朽ち果てた木製の鬼。 ボロボロ ...

五所川原市金木町蒔田字桑元99 1782年建立 昭和21年承認 神像型赤鬼 貫禄というよりも若々しさを感じる顔です。 黒髪ロン毛! 邪馬台国風にも見えます。 鳥居を支えている感ありますね。褌も赤です。 ...

中泊町豊島字豊本39 1700年再建 明治6年村社 一般型赤鬼 この鬼は鳥居ではなく拝殿軒下にいるため見逃しやすいのです。 顔面はやや老朽していますが中々勇敢な姿の赤鬼です。 左右の白目の色が違いますね。元から?それとも意図的? ...

丹生川上神社(にゅうかわかみじんじゃ) 五所川原市金木町喜良市字千苅28 1855年建立 明治8年復社 相撲型 赤い力士に黒褌。 顔面はやや老朽しております。何とも言えぬ表情です。 堂々たる風貌。 なかなかプリティなオシリです。 「丹生川上神社 (金木町喜良市)」「 ...

つがる市稲垣町沼館字友開23 大正5年に天満宮から改称 神像型木地鬼 鬼がいなくて境内を歩き回っていたら… まるでゴミのように地面に転がっていました…写真は私が拾って鳥居に立て掛けた様子です。 どうすればいいのか…。元々老朽が進んでいた鬼。更に土で汚れて木が ...

五所川原市鶴ヶ岡字鐙潟7-1 1656年建立 明治6年村社 一般型赤鬼 右顔面が損傷しています。 全裸に見えたけど一応褌着けているみたい。 愛くるしい立ち姿ですね ...

五所川原市金木町中柏木字鎧石 1342~1344年建立 明治9年村社 強力型石鬼 一の鳥居にいます。 氏子たちの総意によるものは必ず一の鳥居にいるそうです(個人信仰によるものは三の鳥居が多いらしいです)。 風化が見られます。 ...

五所川原市神山字鶉野34-1 1656年建立 明治8年復社 翌9年村社 神像型青鬼 以前は無色の石鬼だったとか。 地震で鳥居が壊れた為に現在の位置へ。 神社の中というより手前の道路沿いにあります。 立体感があると思いきや後ろは平ら。 強力型緑鬼。 こちらは神社に入り、 ...

ようこそ「くぐる鳥居は鬼ばかり」へ 美味しいものを求めてお出かけし、坂を見つけては全力で駆け上り、神社を見つけてはその地域の神様に感謝申し上げる・・・そんな日々。記事は北東北が中心です。北東北は年中寒いけど、とても温かく楽しい方々が多いと感じています。ち ...

小さい頃は怖いもの知らずで危険な道を歩きたがる。学生になったら好奇心旺盛で見知らぬ道を歩きたがり寄り道ばかりする。大人になったら欲が強くなり、もっとお金が欲しいとか、出世したいという思いで、嫌でも辛くてきつい坂道やでこぼこ道を歩くようになる。回りまわって ...

↑このページのトップヘ