つがる市稲垣町沼館字友開23 大正5年に天満宮から改称 神像型木地鬼 鬼がいなくて境内を歩き回っていたら… まるでゴミのように地面に転がっていました…写真は私が拾って鳥居に立て掛けた様子です。 どうすればいいのか…。元々老朽が進んでいた鬼。更に土で汚れて木が ...
八幡宮(五所川原市鶴ヶ岡):鬼コ
五所川原市鶴ヶ岡字鐙潟7-1 1656年建立 明治6年村社 一般型赤鬼 右顔面が損傷しています。 全裸に見えたけど一応褌着けているみたい。 愛くるしい立ち姿ですね ...
磯﨑神社(五所川原市金木町中柏木):鬼コ
五所川原市金木町中柏木字鎧石 1342~1344年建立 明治9年村社 強力型石鬼 一の鳥居にいます。 氏子たちの総意によるものは必ず一の鳥居にいるそうです(個人信仰によるものは三の鳥居が多いらしいです)。 風化が見られます。 ...
闇おかみ神社 (五所川原市神山):鬼コ
五所川原市神山字鶉野34-1 1656年建立 明治8年復社 翌9年村社 神像型青鬼 以前は無色の石鬼だったとか。 地震で鳥居が壊れた為に現在の位置へ。 神社の中というより手前の道路沿いにあります。 立体感があると思いきや後ろは平ら。 強力型緑鬼。 こちらは神社に入り、 ...