岩手県北上市川岸1丁目。川岸は昭和42年から現在に至る町名ですが、その由来は北上川べりに位置しており、江戸期~明治前半期に北上川舟運の河岸として賑わった地域であることによると考えられます。鳥居。地図では諏訪神社と記されていますが、社殿・本殿を持たない社でした ...
住吉神社 (北上市川岸) ・ 造船所跡
岩手県北上市川岸3丁目。諏訪神社の近くです。北上川にも近く、住所に土地の記憶を留めています。また、住吉神社のはす向かいには造船所跡がありました。造船所跡…『御船繕所といわれ、藩営で北上川舟運に用いられた船を造ったり、修理した所で、黒沢川の落ち合い左岸に接し ...
浪板海岸(船越湾)・さんずろ家
リアス海岸の中でも比較的開けた船越湾に位置しており、広く太平洋を望むことができる浪板海岸。波が寄せては返さない「片寄せ波」で知られた砂浜です。遠浅で波の力が緩衝されやすいこと、寄せた波が粗い砂の間に吸われてしまうことで返す波がないように見えましたが、東日 ...
瀧上神社 (西和賀町)
岩手県和賀郡西和賀町沢内鍵飯19地割。和賀川沿い、七ツ釜のすぐ横です。手水石。こちらは私には読み取れず。社殿。御祭神は七ツ釜神。例祭日9月19日。由緒については不明ですが、七ツ釜に関連して建立されたことは間違いありません。拝殿内。神額「瀧上神社」本殿。本殿横に ...
七ツ釜 (西和賀町)
岩手県和賀郡西和賀町沢内鍵飯19地割。志賀来山の西。水が流れ落ちている岩肌に大小7つの穴があいていることから七ツ釜と呼ばれているようです。現在は底の浅い岩穴となっていますが昔は底が見えないほど深かったと言われています。和賀川に注いでいます。下から写真を撮って ...
野中薬師神社 (北上市)
岩手県北上市和賀町藤根17地割。最寄りは藤根駅です。鳥居紀年銘(昭和54年11月8日建立)野中農村公園。農村感はないですけど。藤棚。藤根は北上盆地のほぼ中央西部、和賀川中流左岸の金ケ崎段丘面上にあり、後藤野扇状地の扇央部に位置。北西部がやや高く、南東部に緩やかに ...
山の神 (三戸町蛇沼)
三戸郡三戸町蛇沼荒田。蛇沼荒田と蛇沼七屋敷の境くらいに鳥居があります。防空壕ですかね…それとも自然の穴を倉庫か何かとして利用してるのでしょうか。水が溜まっていて未確認です。一部には窓ガラスが組み込まれているので何かに利用されてたことには間違いないようです ...
三神社 (三戸町蛇沼)
青森県三戸郡三戸町蛇沼荒田。鎮座地はカラクリ人形の里(荒田バッタリ村)です。鳥居脇の石碑。「荒田村」とだけ読み取れました。鳥居は平成30年6月26日建立。「三神社責任者長岡慶治」とありました。石殿が4基あります。内2基は完全に不明。こちらは青面金剛像庚申塔。紀年 ...
世界一の扇ねぷた (平川市)
2024年、世界一の扇ねぷた。絵師西谷昇仙。相も変わらず迫力満点!これ、世界一になる理由は何かあるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか!?絶対ダメです。鏡絵「老将、北信愛勇戦之図」…『北信愛(1523~1613)は、戦国時代から江戸時代初期にかけて南部氏を支えた ...
カラクリ人形の里 (荒田バッタリ村)
青森県三戸郡三戸町蛇沼。GoogleMapでは「からくり水車小屋」と表示。バッタリとは水車(主に農作業で使用される)のことらしいです。いつしかのテレビ番組を見て知った場所です。令和6年3月竣工の荒田橋。蛇沼は猿辺川の支流小猿辺川流域の山間地に位置。蛇沼館は蛇沼集落の ...
風の電話 (大槌町)
岩手県上閉伊郡大槌町浪板第9地割。わけあって知人を連れて行ってきました。軽い気持ちで行くような場所ではありません。よって当記事の内容もWikipediaによる説明と注意事項に留めております。風の電話のご利用にあたってのお願い…『最近(2019年12月)、周辺の住環境が静 ...
松嶋神社 (大船渡市)
岩手県大船渡市末崎町峯岸。細浦漁港。かつては海に浮かぶ島だったかのような雰囲気。船のせい!?末崎は大船渡湾の西に位置し、東・南部は半島状に海に突出、その先端が碁石岬。海岸はリアス式で北面に細浦湾、南面に門之浜湾。北には飛定地山が聳え山麓が海岸までのびてい ...
弘前市山道町
令和に入って山道町の姿が大きく変わろうとしていました。そこで山道町の姿を少しでも記録として残すべく続けてきた山道町シリーズの最終章です。護穀・住吉神社はとても目立つようになりましたね。かつてはやや薄暗く、狭い一方通行であったため、鍛冶町からの飲酒運転取締 ...
山道町 (中央弘前駅等) 令和4年
令和に入って山道町の姿が大きく変わろうとしていました。そこで山道町の姿を少しでも記録として残すべく続けてきた山道町シリーズ。『山道町(中央弘前駅等)令和2年』『山道町(中央弘前駅等)令和3年』山道町は弘前市のかつてのメインストリート土手町(中土手町)の南に ...
山道町 (中央弘前駅等) 令和3年
青森県弘前市大字山道町。街路整備事業による道路拡幅に伴い、中央弘前駅前にある土淵川に架かる境橋の架替え工事が行われることになりました。今しか見ることができない風景として記録しています。『山道町(中央弘前駅等)令和2年』からの続きです。令和3年前半の様子。ル ...
山道町 (中央弘前駅等) 令和2年
青森県弘前市大字山道町。【山道町】…江戸期より現在に残る町名。明治初年から明治22年は弘前を冠称。江戸期は弘前城下の一町で武家地。城郭の南東に位置。品川町から土淵川に至る道筋の町で、東北に土手町が並行しており西南に住吉町が接します。万治2年の津軽弘前古絵図に ...