岩手県八幡平市。JR花輪線白山踏切付近に鎮座。寺志田地区。鎮座地は荒屋新町の境。荒屋は戦国武士荒屋氏の本拠地で、浄法寺方面から鹿角・盛岡の2方面に通じる交通の要衝。荒屋氏は浄法寺畠山氏の一党。荒屋館は安比川に面した尾根上。天正年間の頃、荒屋弥左衛門の居館。
鳥居(額束:平成16年10月吉日氏子一同)。
どう見ても松の方が古いと思われますが、鳥居は笠木の一部を削るほどギリギリに建てられています。

灯籠一対・狛犬一対(平成11年8月16日建立)。
当白山神社の由緒等については調べておりません。



御祭神は菊理媛神でしょうね。

拝殿内。
こちらは何でしょうね。灯籠・狛犬と共に一対で並べられています。
最初は大黒様・恵比寿様かと思ったのですが、状態が悪く判断しかねます。
白山神社碑(昭和51年9月寺志田地区一同建立)。

金毘羅山(明治26年3月10日)。

う~ん…ギリ…読み取れず…。

岩手山神社。

湯殿山神社(明治26年4月8日)。

櫻松神社(明治26年4月3日)。



