くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 寺・神社 (外ヶ浜町)

旧三厩村文化財指定「藤の木」一株の標柱。 横には菅江真澄の句があります…「春は咲く花の姿を寄る波に見せてぞかかる浦の藤島」 参道途中に地蔵菩薩の堂宇。 堂内。 地蔵菩薩。 藤の木前の赤い鳥居と木製の鳥居… かと思ったら鳥居ではなく支柱でした! 何かもう… ...

東津軽郡外ヶ浜町蟹田山本紅葉坂に鎮座している稲荷神社。 社号標(昭和35年3月10日)。 貞享4年検地水帳によりますと、山本村に八幡社地、稲荷社地、地蔵堂地が見えます。八幡社地は後の大平八幡宮。稲荷社は当稲荷神社で、明治初期に一時期小国村上小国の小国神社に合祀 ...

外ヶ浜町三厩元宇鉄鎮座。 創建不詳。 保食神。 宝暦9年(1759)神社書上帳に宇鉄村の稲荷宮が見えます。文政7年の神社書上帳には元宇鉄稲荷宮と上宇鉄稲荷宮が並んで記されています。安政2年の神社微細書上帖には元宇鉄村稲荷宮とあります。 文政9年5月、文 ...

龍飛へ。 関連記事:『階段国道の坂 (竜飛岬)』 牧野逸蔵先生胸像。三厩竜飛間の海岸道路の開削工事に努めた方。国道339号線を走っていると現在は使われていない洞門をいくつか目にすると思います。歩いて通行も可能。 太宰治文学碑。 『ここは、本州の袋小路だ。讀者 ...

御祭神は保食神。 稲荷宮・地蔵堂・弁天宮の三社の例大祭として例祭をしていますが、弁天宮は竜浜崎弁財天宮として宝暦10年の社堂惣調書上帳に見えます。 文政7年の神社書上帳では竜浜崎弁天宮と同村稲荷宮が並んで見えます。 ちなみに竜飛と竜浜はいずれもアイヌ語のタ ...

竜飛岬です。 帯島へ。 義経伝説が残る外ヶ浜町ですが、蝦夷地へ渡る際に帯を締め直した場所との伝説を残します。 巨大な岩山。 頑張れば登れそう。 頑張らないけど。登っていいのかも不明。 釣り人とかで登っている人はいますね。 津軽海峡亭。新鮮な海産物をふん ...

一之鳥居をくぐると…あれ?神社がないよ!?って思ってしまいます。 わかりにくいのですが、少し歩いて行くと小高い丘の麓に鳥居が見えます。 末社。 右の祠は特に何も祀っておらず、何なのかは不明。左の祠も見ていないので不明です。 祠の横には猿田彦大神などの石碑 ...

集落及び海を見渡すような標高約20mの丘の中腹に鎮座。社殿。奥行10間、間口6間ほど。 一目でわかる岩木山神社! 岩木山の形。 神額の奉納日は昭和46年3月吉日(木浪與佐)。現在の社殿は昭和46年に新築されたもの。 磯山地区に流れる川の袂に鎮座していた小さな祠を、 ...

外ヶ浜には小さな集落ごとに神社があり、いずれも五穀豊穣・航海安全・豊漁などの神を祀っているものが多いです。 一の鳥居の紀年銘「昭和62年10月吉日」。 二の鳥居の紀年銘「昭和4年9月10日」 かつての二ツ谷村。青森市の廣田神社の兼務社となっており、磯山稲荷神社と ...

外ヶ浜町平舘石浜尻高川と磯山地区の境に鎮座する若目神社。 私が持っている地図では「若見神社」となっていましたが、「若目神社」のようです。但し、若芽神社もしくは若目龍神宮とも呼ばれているそうです。近くに若目沢という沢があることから名付けられたとも言われます ...

東津軽郡外ヶ浜町三厩中浜に鎮座している稲荷神社です。御祭神は保食神。 現在の中浜地区は三厩本町と六条間の間の地区であり、吉田松蔭が小泊から山越えした松蔭道のある算用師を含みます。天文3年(1534)に浪岡城主北畠家が調査した津軽郡中名字によりますと、竜浜と共 ...

蟹田にやってきました。 松前街道沿い、東津軽郡外ヶ浜町蟹田田ノ沢に鎮座している八幡宮。 相殿神明宮・熊野宮。 一之鳥居の紀年銘は昭和58年旧9月15日。 その横にあるのはかつての石鳥居かな。 創建不詳ですが、国誌によりますと「祖神宮太夫寛文五年乙巳より社務所 ...

松前街道沿い、釜野澤に鎮座している稲荷神社。※同地区に稲荷神社が2社あります。こちらは四枚橋の北、下釜野澤の稲荷神社。 社殿。 御祭神は保食神。 境内からの風景。 社殿内。船の名前が書かれた提灯がたくさんありました。航海安全・豊漁を祈願しているのでしょう ...

松前街道沿い、四枚橋に鎮座している稲荷神社。地図には豊川稲荷神社とありました。豊川稲荷は荼枳尼天を鎮守とします。 手造り感溢れる階段。 階段下には水が流れていました。 鳥居の台座がしっかりしてますね。 社殿。御祭神は保食神。明治年間に海上の岩の上に弁天 ...

外ヶ浜町字三厩本町。伊勢川を挟んで湊久庵の横に鎮座しています。車を停める場所はありません。 御祭神は天照皇太神。 石灯篭一対。 神額は「鎮守太神宮」。 社殿内は穴から見ることができますが、写真はガラスに反射して撮れませんでした。 貞享4年(1687)の検地 ...

東津軽郡外ヶ浜町蟹田大平。津軽海峡線大平駅付近。やまなみライン沿い(12号)と14号の丁字路にある八幡宮です。 御祭神は誉田別尊。創建及び由緒は不明。貞享4年検地水帳によりますと、山本村に八幡社地が見え、これが後の大平村鎮守の八幡社。この頃はまだ大平村が山 ...

↑このページのトップヘ