くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 建物・歴史的建造物・街ブラ等

奥州市水沢佐倉河の円筒分水工。常楽寺の北東、胆沢川の南方。ありました。とても小さいです。水はなかなかの勢いで出ていました。道路沿いにありますが…柵も無く…注意看板もありません。小さいとはいえ注意看板は必要かも知れませんね。だって円筒分水工は…おちると死に ...

岩手県花巻市桜町4丁目。花巻市指定有形文化財(建造物、指定年月日:昭和54年12月12日)。賢治文学散歩道を散策していたら「中でお茶飲んでいって」と客引きされました笑ありがとうございます。同心家屋…『天正19年(1591)豊臣秀吉の奥州仕置で鳥谷崎城(後の花巻城)を守 ...

岩手県紫波郡紫波町日詰西裏。岩手県指定有形文化財(建造物、令和3年4月9日)。コンビニの真横にあるので凄くギャップを感じます。岩手県で地方制度として郡制が施行されたのは、明治30年(1897)4月からで、当時の日詰町には、紫波郡役所が設置されることとなりました。紫 ...

秋田県大館市曲田。建物が以前見た時より綺麗になっていました。前回の記事『北鹿ハリストス正教会 (秋田県大館市)』聖堂内部見学は予約が必要です…成長していませんね…うん。1892年に畠山市之助が敷地内に秋田杉で会堂を建てました。木造ビザンチン様式の会堂としては日 ...

レトロな雰囲気が漂う弘前中央食品市場です。長く弘前市民に親しまれてきましたが、2022年3月31日に惜しまれつつも閉店しました。なお、隣の一戸時計店の時計台はクラウドファンディングが順調で、恐らく今後も存続されると思います。1972(昭和47)年開業の同市場。開業当初 ...

インターネットの総合ランキングサイト、gooランキング『日本一かっこいい「駅の名前」ランキング2022』で、津軽鉄道の「毘沙門駅」が強敵「竜王駅」や「天空橋駅」等を破って遂に全国1位に輝きました。※過去最高位は2位。常に上位に入っていました。津鉄で最も乗降客数が少 ...

湯沢市相川字外ノ目21番地。湯沢市郊外の相川集落。市指定有形文化財(建造物)。茅葺の大屋根が特徴で、天保10年(1839)に付近の大工初五郎によって建てられました。ケヤキ材、寄棟の直屋で、修験道場と住居部分からなります。木造、平屋建、寄棟造、茅葺。延床面積253.14 ...

岩手県胆沢郡金ケ崎町西根裏小路。ガイドマップを入手したのでテクテク散歩してみました。ガイドマップに紹介されていたのは旧坂本家侍住宅、金ヶ崎神社(旧諏訪社)、金ヶ崎城(金ヶ崎要害)、白糸まちなみ交流館、伊藤家侍住宅、土合丁・旧大沼家侍住宅、大松沢家、金ヶ崎 ...

岩手県胆沢郡金ケ崎町西根達小路。関連記事:『金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区』旧大沼家侍住宅。到着。公式HPより…『金ケ崎町指定文化財。指定管理者制度。創建200年以上の武家屋敷。平成18年11月から公開を開始した侍住宅。伊達藩の特徴である三つ屋作り ...

岩手県胆沢郡金ケ崎町西根諏訪小路。関連記事:『金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区』『坂本家は、文政年間(1818~1829)に伊達氏の預足軽から大町氏の家臣となりました。天保元年(1830)に当屋敷を拝領し、主屋を建てています。敷地は560坪あり、主屋の他に ...

前回の記事『旧苫米地家住宅 (六戸町)』関連記事『六興祭 (六戸町)』2度目の訪問です。無料です。実は雨宿りです笑六戸町において、奥入瀬川流域に現存する家屋のうちでは最古と思われます。苫米地家の由緒やこの家屋の建築年代を示す史料などは一切残されておりませんが ...

『yuki散歩 ~まとめ (part1~10)』『yuki散歩 part11』2018年10月(田名部の歓楽街ほか)『yuki散歩 part12』2019年8月(日光市・日光物産商会ほか)『yuki散歩 part13』2019年10月(川反通り・川反飲食店街・建築物ほか)『yuki散歩 part14』2019年12月(宇都宮市・餃子 ...

青森県平川市上扇田。知っている人は何とも思わないかと思いますが、「風の谷」で…「ラーメンと熱帯魚の絵」「お食事処・熱帯魚」看板に偽りなしなんですが、知らなけらば入店するのに勇気が必要です。おいしいです。  ...

青森市佃の公営青森競馬場跡地を歩きます。写真は青森市立佃小学校(出場する馬を待機させていた場所)とその付近。佃は元々大字松森の小字名でした。松森は青森平野の中央部の北方に位置しており、北流する駒込川の右岸に位置。駒込川は地域の北部で荒川と合流し堤川となっ ...

秋田県鹿角市花輪上花輪。六日町。秋田県道66号十二所花輪大湯線(花輪商店街通り)沿い。旧関善酒店(安政3年創業)・関善賑わい屋敷の横に「おせど」(御伊勢堂・井戸)があります。おせど(御伊勢堂・井戸)の水が湧き出ている場所で、参拝後の旅人など飲む人が絶えなかっ ...

秋田県鹿角市十和田毛馬内柏崎。柏崎新城二の丸跡標柱のすぐ横になります。この標柱の裏手の建物は十湾が書斎として使っていた三餘堂(明治34年建築。鹿角市先人顕彰館にて復元)かな?と思って中へ…特に何の説明もなく…そして呼びかけても誰もおらず…これじゃ不法侵入っ ...

↑このページのトップヘ