1
青森県上北郡六ヶ所村倉内。小川原湖北の内沼近く。相沢川が小川原湖に注ぐ平坦地に鎮座。中志の産土様。
2
社地付近の地名をハヤシと呼んでいますが、これは「神のハヤシ」のことであり、この川の古い呼称です。中志集落は藩政時代は倉内村の支村として扱われており、寛政年間の邦内郷村志によりますと、安永9年の調べで「倉内村三十五軒のうち中志七軒」とあり、この頃には既に神社が創建されていたと考えられます。社殿内には「天保十四年九月吉日再建」の棟札を所蔵。
3
3.5
当地方では明神様といえば龍神であり、水の神を指します。
4
中志では丹内様のお姿は蛇体であると信じ、内陣の内御堂には蛇体を描いた絵馬が納められています。他の霊地や神社から分霊もしくは勧請したものではなく、地元の自然崇拝から誕生した神社です。
5
三間四方の社殿は昭和38年12月に再建、昭和63年4月21日に大規模修覆しています。内陣には丹内様の内御堂と並び、相沢川と合流している滝ノ沢川から名前をとった滝ノ沢大権現の内御堂も置かれています。滝ノ沢大権現の内御堂には明治25年12月20日銘の棟札が納められています。滝ノ沢大権現の獅子頭は中村家で保管(※社殿内にありました)。丹内様の御縁日は3月6日・9月6日。代々俗別当は駒形家でしたが、現在は中村家。
6
丹内の地名はアイヌ語で「タンネナイ」といい「長い沢」という意味で、蝦夷館と呼ぶチャシ跡一帯に竪穴住居跡がかなり早くから発見されており、このチャシが中志に転訛したとも伝えます。明治22年の町村制により中志という村落名は消えてしまいましたが、字家ノ上・字道ノ上の地番にある集落は現在でも中志と呼ばれているようです。
7
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ