くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2019年11月

青森県むつ市関根北関根ノ内堂ノ後。参道途中に線路があります。下北交通廃線跡(大畑線)です。すぐ近くの出戸川には橋梁も残されています。鳥居をくぐった先に…踏切の標識も残されていました。かつての関根村。神社としては寛文5年造立の八幡社の他、大日如来堂(明治9年 ...

青森県弘前市大字新寺町。行岳山金光院西光寺。由緒等については以前の記事を参照下さい。『天徳寺 ・ 西光寺 ・ 西福寺 ・ 徳増寺 (貞昌寺境内塔頭・弘前市新寺町)』『金光上人墳墓 (青森市浪岡大字北中野天王)』『阿弥陀川 & 稲荷神社 (東津軽郡蓬田村)』『浄土宗 ...

2019年10月26日-12月8日。国際芸術センター青森。四季のアーケード。人はまだ何もない狭間にあらゆる物を生み出してきました。見つけた退屈な隙間を埋めるように、野原に町が、それが広がり都市がうまれ、発展した社会では時間の隙間さえも埋められ繁栄を極めたかのように思 ...

秋田市寺内鵜ノ木にある空素沼神社の鳥居。秋田縣護國神社参道口(秋田中央交通のバス停(護国神社前))付近。空素沼神社の鎮座地はここから離れた場所(秋田市寺内高野)、空素沼の南にあります。この鳥居からだと白龍神社や池田稲荷神社の方が近いです。いや、古四王神社 ...

秋田県大館市二井田小石台。県道52号線沿い。大館警察署大館南駐在所近く。鎮守の杜の割に神社は小さめなので気付きにくいかも知れません。一之鳥居跡。由緒等はわかりません。以下私の憶測になりますが、三浦稲荷神社の三浦とは恐らく三浦八右衛門かと思われます。嘉永6年( ...

秋田県立美術館に「藤城清治-こびとと生きる喜び展」へ行ってきました。秋田県立美術館では、『秋田の行事』(1937年)をはじめ、1930年代を中心とした藤田嗣治(レオナール・フジタ)作品を多く収蔵しており、収蔵品の多くは藤田と交友のあった秋田の資産家、美術蒐集家であ ...

青森県中津軽郡西目屋村大字田代。再訪…というか、リベンジです。なお、花咲松と馬頭観音の由緒等については以前の記事も参照ください。※岩窟については見つけることができませんでした。以前の記事『花咲松 ・ 馬頭観音 (中津軽郡西目屋村)』鳥居。鳥居までの道は狭いで ...

以前の記事『乳穂ヶ滝氷祭』『乳穂ヶ滝 & ガマ石』案内板「ガマ石 乳穂ケ滝」より…『樹齢300年を超える杉の大木に囲まれた境内、落差33mから一条の滝が落下している。その岩下に不動尊がまつられ、この御堂は建立不明とされている。この滝が古来から津軽の作物豊凶占いの手 ...

『安久津八幡神社 (高畠町)』からの続き。流鏑馬の馬場。康平年間、源義家が奥州下向の際に武運長久・国土安全・五穀能成を祈願し、流鏑馬を奉納したことに始まるそうです。昭和14年を最後に途絶えていましたが、昭和62年に高畠町青年会議所の有志により再開。養蚕が盛んな ...

大きな鳥居です。道が少しカーブしているので、この鳥居から社殿はまだ見えませんね。神社に近づくと、鳥居より先にまず三重塔が目につきます。駐車場あります。東置賜郡高畠町大字安久津に鎮座。平安時代この地域は関東から出羽国・置賜地方に入る際の玄関口となっていまし ...

青森県平川市町居山元。四季折々の花が楽しめる平川市のオープンガーデン。令和元年度は、菜の花シーズン(4月25日-5月6日、5月9日-12日)、ローズシーズン(5月23日-5月26日、5月30日-6月2日 6月6日-23日、6月27日-30日)、アジサイシーズン(7月4日-7日、7月11日-21日、7 ...

『赤神神社五社堂拝殿(男鹿市)』、『長楽寺(男鹿市)』、『五社堂(男鹿市)』からの続きです。象頭山。黙々と石段を上り続けて、ようやく赤い鳥居が見えてきました。毘沙門天。五社堂境内地(市指定史跡)…『周囲を土塁で囲まれており、その中に五社堂や姿見の井戸、御 ...

『赤神神社五社堂拝殿(男鹿市)』、『長楽寺(男鹿市)』からの続きです。蓮池、五社堂駐車場付近。五社堂駐車場まで車で来た方はここからのスタートです。沢木隆子詩碑「杉」…『驚かず 怒らず 悔やまず 風吹けば風を受け 雪降れば雪をいただき 陽かがやけば光る 直ぐなる ...

『赤神神社五社堂拝殿(男鹿市)』からの続き。赤神神社五社堂拝殿から999段の石段を上って行きます。鬼が積み上げた石段なのでこのような感じです。赤神神社五社堂仁王門。仁王像。石灯籠一対(文政9年)。999段の石段は続いていますが長楽寺に寄ります。真言宗智山派瑠璃山 ...

五社堂駐車場もありますが、石段起点から上りたいので親栄館前の門前駐車場から五社堂へ出発します。目印は巨大ななまはげです。奇習「なまはげ」は、12月31日大晦日の夜(旧1月15日)に男鹿半島全域約60地区において行われる伝統的な民俗行事。なまはげ伝説…『昔、漢の武帝 ...

秋田県男鹿市船川港本山門前。赤神神社五社堂拝殿の東方。歩いてすぐです。不動滝から流れる祓川の畔に鎮座。由緒については不明。手元に資料等は無いので一応、五社堂にある案内板の「男鹿図屏風」、「名勝男鹿半島遊覧御案内」の鳥瞰図、菅江真澄の描いた門前の滝(「男鹿 ...

↑このページのトップヘ