くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2018年10月

階上町赤保内寺下。県外の方も読んでいるかも知れませんので一応…「階上町」=「はしかみちょう」です。階上岳の東の麓、清らかな流れのそばにある寺下は往時の海潮山応物寺の故地。朱塗の鳥居を過ぎて杉木立の参道を進み、左折して石橋を渡り、石段を登り、仁王門をくぐれ ...

青森県下北郡大間町大間。真宗大谷派。大海山法香寺。御本尊阿弥陀如来。 大正9年5月、佐井村法性寺12代住職石沢寂良が、当時の大間在住23戸の壇信徒のために、法性寺付属大間説教場を開き、建立開基となります。 その後、大間教会と改め、石沢徹が初代住職となり ...

青森県三戸郡新郷村戸来。道の駅しんごうの南。国道454号線沿い。冬期間は通行止めになるような周囲には何もない山中。急にこのような案内板がありました。 皇太子殿下御成婚記念の森(平成5年10月5日新郷村)…『この森は、皇太子徳仁親王殿下と雅子さまの御成婚を記念し ...

青森県下北郡風間浦村易国間字家ノ上。集落を取り囲む海岸段丘上から擦文式土器が出土しており、北海道文化の南進と関係が深く、また桑畑からは縄文前期の土器、後期の貝塚が発見されています。 まずは「易国間」について触れたいと思います。易国間は下北半島先端部の西北 ...

十和田市法量谷地。日本三秘湯の谷地温泉。八甲田山中腹の高田大岳への登山口にあり、約400年の歴史があるとされています。 国誌によりますと、「湯室二つあり…上の湯と云ふ熱湯にしgて硫質ありて白濁にして潔ならす、疝疾に適しと云…下の湯と云湯上の湯と同質なれとも ...

かつての長走村。寛永8年白沢村本郷にあった関所が当地区に移されて、大館給人2人が常駐したことを契機に寛永12年白沢村枝郷から黒印村として独立。下内沢・赤湯沢・多茂木沢などの広大な山林は元和から寛永年間にかけて藩の御留山に指定。 村鎮守は神明社。これが当多茂木 ...

青森県上北郡六戸町犬落瀬後田。「道の駅ろくのへ」です。 六興祭の時に訪れたので、旧苫米地家住宅内もお店(六戸初のクラフト市「カフェ日和」開催中)がいくつか入っており、雰囲気は伝わらないかも知れません。 旧苫米地家住宅(六戸町文化財指定第5号・平成4年11月30 ...

第3回六興祭。2018年9月23日の記事になります。 道の駅ろくのへメイプルふれあいセンターのイベント(ステージイベント各種・県内5つの道の駅が集結・クラフト市などなど)。 六戸町官庁街通り(メイン会場)のイベント(東翔太鼓・山車展示・ガラポン抽選会・フリーマー ...

秋田県大館市松木高館平。松木神明社、松木児童公園近く。 雑木林のような感じだったので探索はしておりません。 約2万年前の後期旧石器時代に大館に人が住み始めました。その最初の痕跡が松木高館平遺跡から出土した5点の石器(ナイフ形石器や石刃)です。 『【遺跡高 ...

大館市比内町扇田字本道端。 扇田村についてです。『浅利則頼侍分限帳写』に、浅利家の小姓佐藤与三郎は扇田村、歩行頭の斎川甚右衛門は長岡に居住と記載。永禄年間頃に独鈷城主浅利勝頼は当村に長岡城を築城し、片山駿河守某を置きましたが、天正10年檜山城主安藤愛季に内 ...

鳥居の如く、御神木の巨木が迎えてくれました。鎮座地は秋田県大館市比内町扇田本道端。米代川沿い。旧所在地は長岡城の下。 入口の鳥居前にあったこちらの建物はわかりません。末社かと思われますが。覆屋が建設もしくは修復された日は昭和51年11月29日。 その隣には神明 ...

秋田県鹿角市十和田錦木稲生田。地租改正を機に冠田・室田・沢尻・浜田・古川の5ヶ村が合併して成立。大湯川の米代川合流点東部及びそれに接する米代川右岸北部に位置。村名は中世以来歌枕としても有名で、謡曲「錦木」の主題となった古川の錦木塚によります。江戸期幕府巡 ...

秋田県鹿角市十和田錦木稲生田。能や謡曲の「錦木」、また能因法師の歌「錦木はたてなからこそ朽にけれ けふの細布むねあはしとや」などの歌枕「錦木塚」として全国に知られています。世阿弥の謡曲「錦木」によって世に広がりました。 近世ではこの地は「歌枕の地」とされ ...

秋田県大館市大子内林ノ上。大子内町内会館隣り。大子内村は戦国期から見える村名で、天正19年豊臣秀吉知行朱印状写に見えるのが初見。慶長6年秋田実季の臣杉沢右京介の知行54石余とも見えます。村内丘陵には東西100m、南北200mの山城があります。 石灯籠一対(平成5年2 ...

青森県つがる市木造出野里山吹。 かつての出野里村。 出野里村の神社仏閣として、集落西部に貞享3年創建(もしくは正徳6年)の神明宮ほか、集落北部に元禄10年(もしくは元禄15年)草創の浄土宗出里山無量院が見えます。御本尊聖観世音菩薩。 無量院は過去に2度の大火、 ...

↑このページのトップヘ