くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2017年09月

私が思っていたほどの変化はありませんでした。 よって特にコメントはありません。 強いて言うならば、大きな変化はこの新築分譲マンションと ツルハドラッグくらいですかね。 『弘前駅 (弘前市表町、駅前町、駅前)』 『弘前駅前の駅前とは思えぬ現状』 『生ま ...

『穴守稲荷神社(東京都大田区羽田)』からの続き。 「穴守稲荷」と聞くと「稲森いずみ」を思い浮かべます…というどうでもいい余談から其之弐のスタートです。さて、穴守稲荷神社には末社がたくさんあります。 穴守稲荷神社奥之宮鳥居。 大雨の時にこの鳥居は助かります ...

穴守稲荷駅(京急電鉄)。 駅を出るといきなり鳥居です。 個人的には鳥居の向こうに見える「はねだぷりん(手造りぷりん)羽月」「炭火焼やきとり倶楽部」に参拝したい気持ちでいっぱいです。我慢我慢! 鳥居の手前では「コンちゃん」という狐が出迎えてくれます。 駅か ...

三戸町大字斗内字清水田。天明の大飢饉(天明3-4年卯辰)では当地方でも多くの餓死者が出ました。4年秋には同地は豊作となりましたが不仕付が多く、道路傍や山野にも無数の死者が放置されていました。 斗内の林泉寺の檀家頭であった栗谷川藤右衛門はこの無縁仏を哀れみ、せ ...

三戸郡三戸町斗内寺牛。曹洞宗普門山林泉寺。法光寺末。近くには白旗神社や斗内千人塚があります。 御本尊は釈迦牟尼仏。 法光寺12世でもあった当寺第1世風山慶門大和尚が貞享元年(1684)に現在地から約1キロ離れた斗内田畑に厳木山林泉寺を建立。第7世月泉吟峰大和尚の ...

三戸町斗内寺牛に鎮座。すぐ近くに林泉寺と斗内千人塚があります。一の鳥居脇にあった社号標。ここから少し歩きます。 二之鳥居。 参道石段。 狛犬一対(日露戦役紀念・明治38年)。 県無形民俗文化財の斗内獅子舞が行われます。旧暦正月16日に白旗神社と修験良覚坊の ...

『南部は古来名馬の産地として名高いが南部九牧を統轄する「御野馬役所」が三戸町にあり「御野馬別当」がこれを支配していた。この野馬別当一戸五右ェ門が関根の清水を野点の清水として愛飲した。一戸家の祖一戸兵部綱定が清水にふさわしい松を高寺というところから名水の近 ...

『南部は藩政時代から名馬の産地として知られていました。南部駒の育成に貢献したのが、この場所に屋敷をかまえていた一戸家です。この関根の松は、一戸兵部綱定が邸宅の庭に移植したものと言われています。昭和58年には「日本名松百選」にもとり上げられました。この松は古 ...

八坂神社を訪れる機会があったので境内をブラブラ。 写真はボロ携帯にて失礼。 社号標「八坂大神社」(明治37年6月13日)。よく見たら八坂大神社。何度も訪れているのに新しい発見ってあるものですね。 以前の記事『八坂神社 (弘前市)』再訪の記事『八坂神社の桜 (弘 ...

道の駅さんのへ。三戸町川守田。 SAN・SUN産直ひろば。 トイレの建物が立派です。 さて、立ち寄った目的は、「なんぽカレー」と「かけめし丼定食」(元祖シャモロックかけめし)です。かけめし丼定食の写真は撮っていませんが食べました。 ちなみになんぽカレーとは三 ...

『大円寺(東京都目黒区)』からの続き。 阿弥陀堂。元明王院。 阿弥陀三尊が祀られ、その手前にはお七供養の木彫地蔵尊があります。 阿弥陀堂前。 大圓寺道祖神。 一般的な説明のため省略。 摩尼車。 一般的な説明のため省略。 西運上人の碑。 ...

目黒川架橋供養勢至菩薩石像です。 行人坂にありますが大円寺境内になります。 目黒川架橋供養勢至菩薩石像(区指定文化財・大円寺境内)…『下から台座(97cm)、蓮座(20cm)、頭上に宝瓶のついた宝冠をかぶり、両手合掌、半跏趺坐の勢至菩薩像(52cm)の3段になってい ...

雨の目黒です。 川せみで腹ごしらえしてから散歩します。 目黒川にかかる太鼓橋。行人坂の西端になります。 上流に見える目黒新橋。 残念ながら桜は咲いておりません。 下流。 太鼓橋(江戸名所図会)。 太鼓橋を渡れば行人坂の坂下。 橋を渡った所にある椎の木。 ...

県道118号線沿い。かつての深持村。 十和田市立深持小学校方面との交差点角に鎮座。由緒等は調べていません。 社殿内。 馬が祀られます。 馬の後ろには蒼前神社本宮再棟札がありました。 三社託宣碑・二十三夜塔。 達筆過ぎる碑は読めません(笑) ...

三戸町斗内沢田。鶴亀荘特別養護老人ホーム、(株)釜淵商事などがある辺りです。 社名などは見えませんが、私の地図では沢田稲荷神社とありました。 ここからすぐ近くにも神社がありました。 先程の鳥居があそこ。 こちらも社名がなく、どちらが沢田稲荷神社 ...

『出合坂(南部町)』 『法光寺の千本松・爺杉』 『法光寺(南部町)』からの続き。 位牌堂の横、赤い鳥居をくぐって本堂の裏手へ向かいます。 巨木。 マップには食堂が記されていますが営業していないみたい。 参道。 三光稲荷堂の鳥居&参道です。 三光稲荷堂。 ...

↑このページのトップヘ