くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2014年12月

●第1番:護国山 久渡寺(弘前市坂本字山元1)聖観音 ●第2番:清水千手観音堂(弘前市桜庭清水流104・多賀神社)千手観音 ●第3番:岩木山 求聞寺(弘前市百沢字寺沢29)聖観音 ●第4番:南貞院(弘前市高杉字山下208)聖観音 ●第5番:十腰内観音堂(弘前市十腰内字猿 ...

1番:金剛山 最勝院 2番:北門山 大王寺 3番:弘前高野山 法光院 4番:鷹揚山 加福不動寺 5番:成田山 弘前寺 6番:護国山 久渡寺 7番:行峯山 覚応院 8番:愛宕山 橋雲寺 9番:岩木山 求聞寺 10番:五色山 聖心寺 11番:西の高野山 弘法寺 12番:春光山 円覚寺 ...

●津軽大北斗七星神社 ①大星神社(青森市問屋町1丁目) ②浪岡八幡宮(青森市浪岡大字浪岡林本) ③猿賀神社(平川市猿賀石林) ④熊野奥照社(弘前市田町4丁目) ⑤岩木山神社(弘前市百沢字寺沢) ⑥鹿島神社(西目屋村村市) ⑦乳井神社(弘前市乳井字外ノ沢) ...

●大黒天:岩木山 求聞寺(弘前市百沢字寺沢29) ●寿老人:行峯山 覚應院(弘前市湯口字一ノ安田95-1) ●毘沙門天:鷹揚山 不動寺(弘前市茂森新町4-3-11) ●布袋尊:赤倉山 金剛寺(平川市八幡崎宮本141) ●恵比寿天:愛宕山 地蔵院(黒石市山形町81) ●弁財天: ...

長谷沢 東光山 五輪寺 古懸山 国上寺 中野 黒瀧山(中野神社) ...

氏神の八幡宮は由緒等不詳。 神社前標柱より…『八幡宮建立は寛文4年(1664)、年縄奉納はこのころからと伝えられる。日章旗・扁額・柳樽・福俵・注連縄・邪払からなり一切を稲藁で作り、多数の男子が締め込み1本で、毎年1月1日に行われる。』 参道脇の木が凄い形。 全 ...

地蔵茶屋さんの横にあります。 『信仰とは、人間の生きる力であろう。死者再生の出世地蔵尊は、この地で、遭難凍死した人たちを供養するため、講中の堀江幸治が発起人となって川竜院、月峰院、盛雲院と相談し、昭和3年に造立したものである。地蔵尊は、現世と来世の境界に ...

四ツ屋との境ほどに四阿がありました。 墓所かと思ったのですが馬頭観世音でした。 裏には昭和12年5月5日紀年銘。館田村中。 こちらは青面金剛。明和元申天9月11日。 こちらは不明。 天保3壬辰年7月16日を刻む立派な庚申塔(相馬壮左衛門外7人)。 こちらは「南無 ...

かつての戸門村です。 昔は外鹿渡村とも書きました。 神社は戸門城址となっている山の中腹に鎮座。 貞享4年検地水帳によりますと、薬師堂地(境内林5反余)、八幡社地、阿弥陀堂地、山神林、雷電社地が見えます。八幡社は大袋村の分村とともに同村の産土神となり、阿弥 ...

かつての野里村です。神山の分村であり、長橋溜池が築造された正保年間頃の開村。野里の松倉神社遥拝所から中山大権現に至る道の途中には松倉神社の社号標が残っており、松倉観音堂への参道の途中に中山大権現が位置します。 場所的に十和田信仰に係る社かと思っていたので ...

八幡宮に到着…しかし二の鳥居から先はとてもじゃないけど歩ける状況ではありませんでした。 深い茂みの中に何となく参道があるのは感じますが…無理です。 裏参道はないかと山の裏へと行ってみました… よかった!登れるようになっていました。こちらが表参道なのかな ...

東京都世田谷区。曹洞宗大谿山豪徳寺。地名としても駅名としても存在しているのでかなり知名度が高いお寺ですよね。 一対の狛犬がお出迎え。 松並木が美しい参道。 ちなみに壁の向こうは世田谷城の堀跡。タモリ倶楽部でやっていました。 山門。 不許葷酒入山門。 ...

御祭神は武甕槌命。 かつては毘沙門堂であり、大同2年の勧請と伝え、貞享4年検地水帳によりますと、堂地2畝20歩・境内林1町7反余が除地。 明治3年に神仏分離によって鹿島神社に改称し、川原平村・藤川村から勧請した稲荷神2神と居森平村・砂子瀬村から勧請した山神2座を ...

「天台宗東北大本山 関山 中尊寺」(岩手県西磐井郡平泉町)。所謂「平泉 中尊寺」の紹介です。有名過ぎるのでざっと紹介。全部は紹介できません。詳細はHP等で読んでください。 表参道の月見坂。両脇には江戸時代に伊達藩によって植樹された樹齢約300年の老杉があります ...

世界遺産に登録された平泉にあります。中尊寺参道口にあるのですが、意外に目立たないかも知れません。あの有名な弁慶の墓だというのに皆さん素通りでございます(笑) 五輪塔は倒れてしまったのかな。 『文治5年(1189)義経の居城高館焼打されるや、弁慶は最後まで主君 ...

かつての福館村で、集落ははじめ元目(求馬・求目)派の東側にあり、天明年間の大凶作の際に南方へ移転しています。 神社は前田の旧村社稲荷宮があり、延宝5年(1677)に一戸弥右衛門が産土堂として勧請。天和4年(1684)の書上帳には稲荷堂とあります。 青森県神社HPに ...

↑このページのトップヘ