くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2014年10月

近くには日蓮宗高楯山妙竜寺(寛永年間にあった正行庵跡地に昭和22年建立)や高楯城趾があります。 御祭神は宇賀魂命。宝暦12年(1762)勧請と伝えますが、貞享元年に飯詰村庄屋作右エ門が藩へ提出した天和の書上帳添図によりますと、現在地に「稲荷宮地長二間横二間草山場 ...

創建不詳。かつては大宝寺城内西御門付近にあった城内天神でした。 天保11年(1840)の由緒書上帳によりますと、慶長8年(1603)最上義光公がその城代原美濃守に命じて、城池改築の折、城内西門脇の天神を城下五日町に遷座。御神体を奉安してある御厨子が逸品で総桧柾材で ...

御祭神は伊邪那岐命、伊邪那美命。 創建不詳。 弘前并在々浦々建立堂社帳によりますと、「大川村、熊野宮、永禄6年」 とあります。 安政2年神社微細調・社司書上帳によりますと、「大川村、熊野宮一宇、右者、初創年月不明に候えども、慶安4年、村中繁栄のため再建仕り候 ...

盛岡三十三観音第五番。山号は妙法山。本尊千手観音。 通称寺の下のおかんのんさん。 山門には大きな提灯があります。 屋根には南部家の家紋と黄金の鯱鉾。 開山は円秀和尚で延宝年間頃と考えれています。 阿弥陀如来石像延宝5年円秀建立銘。 盛岡砂子・秘仏観音菩 ...

東に岩木川、北は種市村、南は大川村、西は糠坪村に接する青女子村。 八幡宮は青女子町民会館、弘前市消防団新和地区団第一分団消防屯所の隣にあります。 貞享4年検地水帳によりますと青女子には大蔵大夫抱の八幡社及び甚之丞抱の薬師堂、山王堂があります。 この大蔵大 ...

慶長年間(1596-1615)、津軽為信公が眼病に罹り、「大鰐の湯で目を洗えば治る」という薬師如来のお告げを夢に見て、大石(竜頭石・湯魂石)の下から湧き出る熱湯を発見したのが大鰐温泉の始まり。※新しい案内板の説明と石碑に彫ってある説明は同じものでした。 この大石 ...

中崎町会の横にある勢至観世音。 川を挟んで同中崎の月夜見神社の対岸に位置します。 貞享4年検地水帳によりますと、万太夫抱の観音堂と大師堂がありますが、この観音堂なのかは不明。 大きな庚申塔。 大きな二十三夜塔の石碑には勢至菩薩の種子であるサクが刻まれます ...

かつての虹貝村で北流する虹貝川の下流に位置し、北に宿川原村、南に細越新田、その南に蛇石新田の二つの支村があります。 山役人が直接森林を管理する番所があったほか、鉱山の開発も盛んな地域で、寛文2年(1662)5月に虹貝金山の経営に着手しています。 中熊沢にある ...

御祭神は宇迦之御魂神、大宮能売命、猿田彦命。草創年月日不詳。宮舘児童会館及び当稲荷神社は宮館(館主安東式部秀輔)跡地と伝わります。 東日流通観録に『承平四年、芝山玄蕃祐高、西畠式部少輔、宮舘城を築き城主、管領職相勤めたる際、城内に一社を勧請して稲荷明神 ...

ここを左折すれば志和稲荷神社です。一文字違いなので間違う方も多いようです。 御祭神は宇迦御魂命。 滑舌が悪いのでどうしても「シャッフル稲荷神社」と言ってしまいます(笑) 神社の御創祀は年代不詳。 この地方一帯を領知していた斯波氏の厚い崇敬を受けられた以前 ...

かつての大館村。 大館集会所隣。 寛文12年(1672)に狄ヶ館溜池の池堤工事が行われており、この頃に当地の開田が進められたと思われますが、開村時期は不詳。 御祭神は保食神。 創建年月日は不詳。 元文元年検地帳に平間治太夫抱えの下々畑20歩の観音堂 ...

岩木山の東南麓、岩木山神社の東。 岩木山神社からガソリンスタンドを挟んだ場所。 岩木山神社の一の鳥居の脇道からも行けます。すぐ近くなので岩木山神社に行った際は是非こちらにも参拝してみてください。 本尊は虚空蔵菩薩。 弘前藩2代藩主津軽信枚の所願で岩木山 ...

御祭神は宇迦之御魂神、伊邪那岐命、伊邪那美命。 由緒詳細は不明ですが、地元より篤い信仰を集めており、2003の秋に獅子のお練りを復活させたそうです。 元々は熊野神社があり、後に稲荷宮を合祀し、現在の御祭神は上記のようになっています。 古くは稲荷森稲荷 ...

「明治12年(1879年)私設消防組を組織して屯所を設けたが、大正2年(1913年)の大火によって焼失、その後、町民有志に新築運動を呼びかけ、大正11年(1922年)10月1日落成したもので、木造5層建、間口3間半、奥行3間、建坪10.5坪、工費2,774円、町内第一の規模を有し、鐘楼 ...

岩木川沿いにあります。 岩木川を背に境内へ降りていく感じ。 かつての木筒村。 古くは桑野木田村と称しており、貞享4年に改めたと伝えます。 また、その時まで木筒村と称していた村は野木村と改称。 御祭神は倉稲魂神。 稲荷神社は慶長19年4月創建。 ...

↑このページのトップヘ