くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2014年01月

右回りで参拝してくださいとありましたが、記事の順序はバラバラです。 境内の用地は約53,000㎡(1万6千余坪)あり、神域内には樹齢数百年を経た老杉が立ち並び、古来より「八幡山」と呼ばれ、親しまれています。 旧郷社。祭神は誉田別命、天照皇大神、天児屋根命、ほか1 ...

御祭神は誉田別尊。 延宝3年(1675)4月15日竹鼻村中にて建立。 貞享4年検地水帳に伊豆大夫抱えの八幡宮があります。 安政2年神社書上帳によりますと… 御棟札 宝暦十庚辰年三月 文化十三丙子年八月 天保十二辛丑年九月 右堂社古来より村中にて再建仕来候 とあり、代々 ...

「本所に過ぎたるものが二つあり津軽大名炭屋塩原」としても知られる津軽藩上屋敷跡。近くには中・下屋敷もありました。 その屋敷神として祀られていた稲荷宮。 御祭神は宇賀御魂神。 『津軽稲荷神社は青森県弘前城主津軽四郎為信十万石の下屋敷にて一万坪は明治43年の ...

本尊阿弥陀如来。もと弘前貞昌寺末。 法然の弟子金光が奥州布教の際藤崎の法輪丘に住み、建保五年(1217)金光の死により施主堂が建てらてられたとしますが伝説の域を出ないとされます。 寺伝では建保3年(1215)金光を開山として創立。 天和4年(1684)の藤崎村絵図に ...

いよいよ五大堂へ。床下を潜っていきます。狭いねぇ。 五大堂。 正徳4年(1714)に再建された舞台造りの御堂。五大明王(大聖不動明王・東降三世明王・大威徳明王・南軍茶利夜叉明王・北金剛夜叉明王)を安置。 素晴らしい景色。 ってことで、五大堂から… 撮り鉄…えぇ ...

大仏殿。 像高5mの金色の阿弥陀如来像を安置し、毎日卒塔婆供養を行っています。 奥之院。 正式には如法堂といい、慈覚大師が中国での修行の際に持ち歩いた釈迦如来と多宝如来を本尊として安置。明治4年に火災にて焼失しましたが翌年再建。石墨草筆の写経道場。 大 ...

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声… 有名なせみ塚に到着です。 芭蕉翁の句をしたためた短冊をこの地に埋めて、石の塚をたてたもの。 芭蕉翁顕彰碑。「奥の細道」より。 『山形領に立石寺と云山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊清閑の地也。一見すべきよし、人々のすゝむ ...

『山寺立石寺と根本中堂。山寺は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観二年(860)清和天皇の勅願によって、慈覚大師が開いた、天台宗のお山である。慈覚大師は、辺境の東北各地に、多くの寺院を建立したが、立石寺の創建には特に力を入れ、明るく正しい人間を養成する道場を ...

数回にわたって山形市の山寺を紹介していきます。 まずは腹ごしらえだよね!! もちろん蕎麦と芋煮で。 対面石と対面堂。 貞観2年(860)慈覚大師が山寺を開くにあたり、この地方を支配していた狩人磐司馨三郎と大石の上で対面し、仏道を広める根拠地を求めたと伝え ...

かつての桜田村で、元禄11年に岩木川洪水で冠水した歴史を持ちます。 八咫烏?鷲っぽいですけど。 御祭神は武甕槌命。 創建年月日不詳。 明治3年4月25日、社殿建設許可。 明治14年社殿修築。大正11年5月改築。 末社には石像・水神。 恵比寿様と大黒様。 養老記念 ...

古田川排水路沿いにあります。 こちらは…水虎様じゃないですよね。 妙見菩薩ではないでしょうか。 まぁ何とも判断しかねるところです(笑) ブログ村ランキング参加中←クリック宜しくお願いします♪ ...

標柱より… 「万治2年(1659)弘前真教寺より開基されたとある。以来焼失再建等の記録有り、山門は寛政年間の建立と推定、切妻造、四脚門等の構造技術が発揮された貴重なる建造物である。」 貞享4年(1687)検地水帳にも正休寺屋敷がみえます。 山門は町文化財第2号。 ...

江戸初期に建立したと伝えます。 宝珠盛岡山永福寺の末寺として建立。本尊の大聖不動明王は300年前に比叡山からきた伝教大師の自刻といわれ、霊験あらたかなことで盛岡市民から崇拝されてきました。 愛染横丁は愛染明王像を有する真言宗宝林山愛染院に由来する町名ですが ...

一の鳥居にはかつて鬼コがおりました。 現在鬼コは社殿横の祠にて安置。 御祭神は武甕槌神。 貞享4年検地水帳によりますと、毘沙門堂地及び境内林がみえます。 慶長17年創建。 当初は八幡宮でしたが、村内の洪水被害等により中絶状態になります。 宝永2年に現在地に移 ...

御祭神は應神天皇、伊弉諾尊、伊弉冉尊、福禄寿。 元今戸八幡宮と称していました。後冷泉天皇の時代康平6年(1063)源頼義、義家父子は勅命に依り奥州の夷賊安太夫安倍貞任、宗任を討伐の折今戸の地に到り、京都の石清水八幡を鎌倉鶴ヶ岡と浅草今津村(現今戸)に勧請。 ...

↑このページのトップヘ