くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2012年07月

明治屋会館上階に当時はミラノ座という映画館がありました。大きな映画館ではありませんでしたが結構人気の映画を上映していたのでよく行きました。 現在1~2階までスナックや居酒屋等の店が入っています。 しかしエレベーターは今でも5階までありますよ。映画館へは行け ...

藩政時代初期から染物屋の町として町割りされ、百軒以上(145軒ほど)もの染物屋が建ち並んでいました。当時は、染物といえば藍染めであり、染物屋のことを「紺屋」と呼んでいたことから、町名となったといわれています。 この呼び名は江戸でも同じですね。江戸では「こ ...

鳥居の鬼コの中には明らかに鬼ではなく力士というものが2体あります。 その2体は同地区(金木町喜良市)の以下の神社です。 「熊野宮 (五所川原市金木町喜良市)」 「丹生川上神社 (五所川原市金木町喜良市)」 また、鳥居ではありませんが以下のようなものもありまし ...

本尊は阿弥陀如来。 板柳町誌によりますと、元和元年、五所川原市の梅田村に頓蓮社良教乗海が創建。乗海は相模国で学び、磐城(いわき市)専称寺の良興から法脈を受け、経緯は不詳ながら現在地へ移転といいます。 明和3年の大地震で焼失。弘前の貞昌寺の末寺であったため ...

御祭神は水波女神です。 水の神ですね。 有名な奈良県吉野郡の丹生川上神社と同じく、灌漑用水の神、井戸の神として信仰されていて、祈雨、止雨の神得があるとされています。 祈雨・止雨…鬼コ… 尻コ… 女神…女神!?(笑) 万治年間・寛文年間頃の勧請と伝えるも詳 ...

一の鳥居がやたらと高い…かなり縦長に感じます。 狐様がいない稲荷神社ですね。 金婚記念狛犬。 内潟地区忠魂碑。一戸兵衛陸軍大将の書による大正6年(1917)建立の日露戦争忠魂碑。 大太鼓がありました。 創建不祥。貞享4年(1687)の検地水帳に「稲荷神社地」とみ ...

村は南側尾別村に接する上高根と、北側薄市村に近い下高根に二分されています。 中里町誌によれば昔は黒崎村と称していたそう。貞享4年頃には黒崎から高根に改称。 祭神は倉稲魂神。 創建不祥。貞享4年(1687)の検地水帳に「大日堂地」とみえることから、それ以前の ...

「巖鬼山神社(巌鬼山神社・十腰内観音堂)」はこちら。 十腰内にあります巖鬼山神社。 御祭神は大山祇神。 津軽三十三観音霊場第五番札所。 現在の本堂は元禄4年(1692年)に建立された旧西方寺観音院の観音堂で、当時の津軽地方の小仏堂(三間堂)の典型として青森 ...

十腰内にあります巖鬼山神社。岩木山神社発祥地。 巌鬼山神社の創建は延暦15年(796年)、巌鬼山西方寺観音院として開かれたのが始まり。 大同2年(807年)に坂上田村麻呂が東夷東征の戦勝祈願として社殿を再建。 古くは岩木山山頂の奥宮に対して下居宮の格式があったと ...

↑このページのトップヘ