くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2012年07月

さて、今回は案内地図でいうと8~12番付近一帯を主に写真にて紹介したいと思います。 この赤倉霊場案内地図だけが頼りなんですが、これ以上の説明がないのです(笑) せっかくなので菅江真澄も記している一つの伝説をここに書きたいと思います。 延暦15年(796)に坂上 ...

明治時代、種市村の栄助という行者が赤倉にて神となり、生き神様として信仰されるようになりました。そんな赤倉霊場を今回は紹介したいと思います。 大石神社(弘前市大森)の裏手を更に上っていった場所。岩木山登山の赤倉コース入口がある場所と言った方が馴染みがあるか ...

岩木川の東岸「板柳町字土井」に所在します。 時代は縄文後期後半から晩期後半(約3000~2500年前)と推定されています。 ここが土井遺跡最大の1号、数メートル南に2号、幡龍橋下の河岸に3号、国道沿いの私有地に4号があります。 っていうか…現地に行ってもただ標柱があ ...

シンガーソングライター河島英五自筆の歌詞(作詞寿田道留)を基に、「のれ!それ!中里」実行委員会が平成11年(1999)8月22日に建立。 河島英五は、神明宮境内ほかで開催された「中里城址古代ロマンコンサート」に3度にわたって出演したそう。 中里神明宮と中里城跡史跡 ...

禰宜町は城郭の東北に位置します。北には大久保堰が流れます。 寛永末の津軽弘前城之絵図には家数27があり、八幡宮の禰宜・社人の屋敷が並んでいます。八幡宮への参道道として門前町を形成していました。東端南側に制札場があり、その向かいには白山宮がありましたが後に八 ...

境内標柱の説明文は其之壱に掲載しました。 旧郷社。祭神は上津錦津見命・中津錦津見命・底津錦津見命。海の神様ですね。岩木川の治水神、この地域の安全と五穀豊穣を祈願するためであったと伝えます。 江戸期までは宝量宮と称していました。社伝によれば、文禄2年弘前藩 ...

板柳町にあります。 岩木川の右岸に鎮座。 かつての板屋野木村(板柳村)で、宝量大権現を祀る宝量宮は当村のほか福野田、立木両村の産土神でした。 標柱より。 文禄2年(1593年)津軽為信が豊臣秀吉の朝鮮征伐の際に軍を派遣したとき、海上安全国土繁祥の祈願所とするた ...

津軽三十三観音霊場の第二十八番札所。 古くは広舟とも書き、竹館村誌によれば地名は中世の弘船寺に由来。 天文年間の津軽郡中名字にも弘船寺と見えます。 広船館があったとも言われており僅かに館跡が残る地。 青森県認定「私たちの名水 観音清水」。 観音 ...

藤枝溜池(芦野湖)の畔。 川倉賽の河原地蔵尊の本堂裏手に回ると朽ちた鳥居がありました。 龍王神とあります。 下は芦野霊園。 降りていくと竜神の泉というものがありました。 由緒等は不明です…っていうよりわかりません(笑) 「川倉賽の河原地蔵尊」 ポチッ ...

昭和42年弘前市立和徳小学校4年生の松山由美さん(現中村由美さん)が安全な通学路確保のために、和徳ガードの窮状(ガード脇のコンクリート壁にぴったりと体を寄せないと車にひかれそうになる等)を訴えて当時の竹内青森県知事に手紙を出しました。 それがきっかけとなり ...

明治6年(1873)に切支丹禁令が解除となって弘前にも布教が広まり、明治8年(1875)には、「弘前基督教会」が設立されました。 カトリックの本格的布教は、明治11年(1878)函館で布教していた神父が来弘し、民家を教会としたのが始まりとされます。 現在の教会堂は、明 ...

代々藩医を務めた旧伊東家住宅(県重宝指定)、代々弘前藩に仕える中級武士の住宅で寛政年間から文化年間に建てられた旧岩田家(県重宝指定)、江戸末期の嘉永年間に建てられた武士住宅の「旧梅田家住宅」(在府町にあったもの)など貴重な建築物が建ち並びます。 【旧梅田 ...

正保3年(1646)の津軽弘前城の絵図では、城北は足軽町・歩者町・小人町・禰宜町および町屋に町割りされています。正保年間(1644~47)には城下に武家屋敷537軒があります。 その後の慶安2年(1649)の弘前古御絵図によれば、城北には亀甲町・御小人町・博労町・禰宜町があり、 ...

「播金」こと磯野家は、蝦夷地の鯡場経営や廻船問屋などの事業で、江戸後期から明治初期にかけて成功を収めました(九代目金兵衛)。 建物は明治26年(1893)建築です。 何か書いていましたが読み取れませんでした。 現在も普通に使用されている様子でしたので外観のみ ...

鬼沢郵便局から133号を種市方面へ向かい左手。 かなり細い農道を進みますので車の方は気をつけてね。 貞享4年(1687)検地水帳には権太夫抱えの鬼神社と白山堂が見えますが、この白山堂が現在の白山神社です。 祭神は白山比咩神、伊邪那岐命、伊邪那美命。『津軽ふる ...

馬頭観世音は郵便局裏手あたり。 周囲に鬼沢研修会館やら自得児童館やらがあります。 馬頭観世音裏手のりんご畑を進んだところに熊野神社がありました。 場所的に鳥居の鬼コの可能性もあるかなと淡い期待を胸に訪れましたが、鳥居一つのみで、境内には本殿と石碑が一 ...

↑このページのトップヘ