くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2012年06月

つがる市柏玉水末吉。 一の鳥居から直角に曲がって拝殿があります。道路事情によって移し変えられたんでしょうね。 寛文年間に開村された末吉村にあたります。 もともとこちら方面はあまり土地感がないのですが、方向音痴な私だけかも知れませんが、市町村合併後とてもわ ...

鬼神を祀っているのでしょうか…由緒は不明です。 菅江さんも鬼神社には触れていますがこちらについては記していませんね。 鯵ヶ沢町指定文化財の黒松。 樹齢約400年経過と書いていました。鬼神社の建立を記念して植えられたとあります。 鬼神社の建立自体が不明な ...

御祭神は高皇産霊命。 安政年間創立。神仏分離を経て高倉神社に。津軽三十三観音第六番札所。 明治4年に御神体の(かなくそ)をめぐって湯舟と小屋敷の間で紛争が起こっています。 本殿には聖観世音菩薩、かなくそ石、高皇産霊命、阿弥陀如来の小堂を安置。 本殿裏 ...

京都妙願寺末日蓮宗海聚山永昌寺は享和3年(1803年)寺社領分限帳によれば日護を開山とし、寛文5年(1665年)創立。 津軽一統志によれば50石の寺領がありました。十界勧請御本尊を本尊とし、本圀寺29世日解、妙顕寺19世日空にちなむ寺宝を有します。 永昌寺は寛文元年(16 ...

弘前市百沢字東岩木山 私が参考にしてきた加藤慶司著の「津軽における鳥居の鬼コ」においてこの鬼を一般型鬼として鬼コの1つに数えています。しかし、ここの鬼に関してはこれまでの鬼コと姿が明らかに異なります。確かに鳥居ではなく軒下に置かれた鬼はありましたが、かつ ...

山本郡三種町豊岡金田金光寺。羽州街道沿いです。 山本郡は寛文4年まで檜山郡。羽州街道と大間越街道(能代方面)の分岐点となっています。金光寺追分。羽州街道と大間越街道の分岐。 戦国期の山本町は出羽国檜山郡でした。豊臣秀吉が秋田実李に当知行を安堵した朱印状写に ...

↑このページのトップヘ