くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2012年04月

青森県黒石市山形町。 「愛宕山地蔵院」に沿って美しい湾曲を描く坂道「長崎坂」の紹介です。 明治12年1月、山形町法眼寺、愛宕地蔵院から下る坂道が切り開かれました。これが長崎坂。 これにより中郷村長崎を経て、浅瀬石村と結んだ新道が開通。 浅瀬石大橋も架けら ...

津軽弘法大師霊場二十番札所。津軽為信が京都で接した愛宕山祐海の勧めにより、高賀野の山上に慶長7年(1602)に勧請され、弘前城築城後に旧岩木町に移されて西北の守護神にしたといいます。黒石のはその後に高賀野の旧社を移したものらしいです。 津軽七福神めぐりの恵比 ...

かつて安渡湊と呼ばれていた大湊は北前船で賑わう商人の街。 砂洲に囲まれた大湊は天然の良港。 今回はそんな大湊より「新川守坂 (しんかわもりざか)」の紹介です。 川守町。 市道連絡8号線。 地域名がそのまま名前となっている坂道です。 坂下はかなりの急勾配 ...

能代市檜山字霧山下にある浄明寺。 永正年間の1504~21年に創建。 山門は最近まで安東氏の居城檜山城より移築された「城下がりの門」と言われてきましたが、1634(寛永11)年の墨書銘が発見され、江戸時代前期に建立されたものと判明。 建造年代の判明した門としては東北 ...

秋田県能代市檜山にある多宝院。 多宝院は秋田藩主佐竹氏の一族で檜山の「所預り」となった多賀谷氏の菩提寺。 元々は下総国下妻に延徳元年(1489)に創建されましたが、慶長15年(1610)に多賀谷氏と共に檜山に移ってきました。 現在、本堂(明和9年(1772))、山 ...

文京区目白台。 胸突坂と平行して薬罐坂(夜寒坂)と幽霊坂があります。和敬塾の横。 すぐ近くの日本女子大の幽霊坂とは趣が違いますね。 坂に近付くに連れて道は狭く、暗くなっていきます。まさに幽霊坂…夜ならば本当に怖いと思います。 寺や墓所のある坂道に幽霊坂 ...

明治10年創立の仁鮒小学校。場所は二ツ井です。 明治13年新校舎に移転。大正13年火災で焼失。 現在の校舎は昭和4年に建てられた近代建築です。 懐かしさ溢れる木造校舎。 ATVの「忘れじの小学校」を思い出してしまいました。わかる人いるかな?(笑) ちなみに「忘れじの ...

秋田県能代市桧山にあります霧山天神宮。この神社は桧山城山麓・霧山下にあった愛宕堂の跡地に鎮座しているそう。 石段をあがって境内に向かいます。 段数以上に存在感を示す石段。 まるで壁のようです。 ちなみに檜山城へと上る車道の途中からでも行けます。道はよくあ ...

現在の桂城公園です。 源頼朝の奥州征伐の後、この地には御家人浅利氏が配され地頭職となったのが、比内浅利氏のはじまりとされていますが、大館城の歴史は浅く、天正年間(1573~92)に浅利勝頼により築城されたとされています。 戦国時代は、この地は浅利氏、南部氏、 ...

かつて安渡湊と呼ばれていた大湊は北前船で賑わう商人の街。 砂洲に囲まれた大湊は天然の良港。 今回はそんな大湊より「川守坂 (かわもりざか)」の紹介です。 川守町。 市道連絡7号線。 地域名がそのまま名前となっている坂道です。 勾配の程がわかります。 坂 ...

↑このページのトップヘ