1
青森県北津軽郡板柳町大字板柳土井。
2
由緒等は前回の記事も参照ください。
3
4
鐘楼等。
5
5.5
板柳町役場付近の散歩していた際に立ち寄りました。
6
6.5
本堂。安田次郎兵衛菩提寺。
7
中央アップルモールにあった案内板より…『【宗派】真宗大谷派(東本願寺)【本尊】阿弥陀如来【所在地】板柳町板柳土井二四一(博労町)【住職】高澤彰玄(第十六世)【什物】●五劫思惟如来像●梵鐘(昭和30年鋳造)●本尊阿弥陀木像。●縁起…弘治2年(1556)水戸の国、鷲子(とりのこ)の照願寺の順義上人が本願念佛の教法宣布のために陸奥国に下向され、波岳(現浪岡町)の松枝山中に念佛道場の大道精舎(大道寺)を建立して開基となる。元亀元年(1570)堀越城下に移転し、さらに真教寺(弘前市新寺町)構内に偶処したが、正保3年(1647)板屋野木村に引越し、万治2年(1659)板屋山正休寺と号す。明治初年に山号を五雲山と改めた。本堂は明治27年類焼により再建。現庫裏は平成11年12月落慶。山門は昭和61年3月20日に板柳町文化財第2号に指定された。』・『【五雲山正休寺山門(板柳町指定文化財)】正休寺は万治2年に開基された。山門は建築学上の鑑定により、寛政年間(1751-)の建物と推定され、切妻造、四脚門、組物平三斗、中備蟇股、笈形付大瓶束など、大胆な構成が特徴である。当時の宮大工の気概と技量が遺憾なく発揮された貴重な建造物で、昭和61年(1986)3月20日、板柳町文化財第2号に指定された。』
8
五劫思惟如来像(鎌倉時代の作、作者不詳)。板柳開拓の草分けといわれる会津八十右衛門が自家の内仏であった如来像を、万治2年(1659)正休寺に寄進した。身丈六寸。
9
 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ