東京都中央区銀座4丁目。歌舞伎座。
歌舞伎座は明治22年(1889)11月21日開場。大正時代から松竹の直営で経営。4度の立て直しが行われており現在は5代目(平成25年4月開場)。
外観は低層で和風桃山様式を採用。
職人技が光る鳳凰丸の場吊提灯。
懸垂幕は勘亭流。
歌舞伎稲荷神社は、大入りや安全を祈願して祀られたもので、昔は木挽町界隈の商人たちがお参りしていました。
歌舞伎俳優や劇場関係者が、今でも興行の初日と千穐楽にお参りします。
以前は劇場内からしかお参りできませんでしたが、現在は誰でも参詣可能です。
本殿と狐。
御朱印は歌舞伎座タワー5階の「お土産処 楽座」にて授与。
コメント