イメージ 1
上相野高皇産霊神社。※社号標紀年銘:昭和27年6月18日(奈良金十郎建立)。
イメージ 2
青森県つがる市森田町上相野。かつての上相野村。
イメージ 3
享保16年検地帳には宮本宇門抱えの観音堂2畝18歩と下々畑7畝12歩が記され、安政2年神社書上帳には創立年月日不詳で元禄7年再建とあります。
イメージ 4
創建不詳。例祭日は旧暦6月18日。
イメージ 5
御祭神は高皇産霊神・神皇産霊神。
イメージ 6
以前は上相野八幡宮と称していたそうです。
イメージ 7
明治41年5月下相野観音堂高城八幡宮)に合祭され、後復社。旧村社。
イメージ 8
社殿神額(盛家一同敬白)。
イメージ 9
拝殿内。
イメージ 10
本殿前神額。
イメージ 11
内陣。
イメージ 12
七福神掛け軸。
イメージ 13
絵馬。
イメージ 14
十二支絵馬。
イメージ 15
その他十二支の立派な絵が飾られています。
イメージ 16
イメージ 17
拝殿内にあった年表(森田村上相野高皇産霊神社・平成8年現在)より一部抜粋…『「宝永元年社堂境内記」:観音堂、漆舘村、社司、相模太夫預、延宝9年在建立。「正徳元年寺社領分限帳」:観音堂、在建立、漆舘村、相模太夫預。「享保16年陸奥国津軽郡御検地水帳」:観音堂地13間、6間、2畝18歩、堂建有之、宮本宇門抱。「元文2年三新田村日記」:観音堂地、宮本宇門抱。「寛延3年弘前並在々浦々建立社堂帳面」:観音堂、延宝9年。「安政2年神社書上帳」:観音堂一宇、下相野村、社司、宮本遠江。草創建立年月不詳候。元禄7年同村中為安全守護村中にて再建致来候。御供米2斗、上相野村中より寄付仕来候。同社萱葺8尺に2間。御棟札嘉永2年10月。神事3、4年位にて同村において神楽修行仕候。社地境内共東西10間、南北20間。右間数御本帳表に無御座候旨御点羽に御座候得共、村中元帳並私所持之旧記表前々より御除地に御座候殊に当時有坪前書之通に御座候。』
イメージ 18
境内社。
イメージ 19
着物を着た神像が一体祀られているようですが、御幣並びに像自体の状態が悪くて判別不能。
イメージ 20
拝殿前石灯籠一対。
イメージ 21
イメージ 22
手水舎。
イメージ 23
狛犬一対(昭和7年旧6月17日)。
イメージ 24
イメージ 25
庚申塔(安政7年、文政5年)・二十三夜塔・猿田彦大神。
イメージ 26
イメージ 3
イメージ 2