イメージ 3
浄土宗福聚山海中寺。
イメージ 4
大泉寺の末寺。本尊阿弥陀如来。
イメージ 5
ふ、ふかいです!
イメージ 6
海中寺は慶長2年(1597)に開かれ、元は馬門村の海辺にありましたが、海触により延宝2年(1674)に下町に移転建立。文政6年再建。
イメージ 7
イメージ 8
北前船の廻船問屋とも繋がりが強く、弘化2年に橘屋吉五郎(讃岐国塩飽島の船主、浜町の常夜燈も寄進。)が手水石を寄進。
イメージ 1
イメージ 2
本尊の木彫阿弥陀如来像(像高3尺の木像・昭和33年青森県重宝指定)は鎌倉時代に制作されたと推定。
イメージ 9
伝承によりますと文化14年に海中寺が火災で焼失し本尊も粉塵に帰しましたが、檀家である石松氏が伊勢参りの際に大阪の伝光寺を訪れると霊夢に阿弥陀菩薩が立ち、自らを海中寺の本尊にするように諭したそうで、伝光寺の住職も快く快諾し道場にあった阿弥陀如来像を背負って野辺地まで運んだと伝えられているそうです。
イメージ 10
本尊阿弥陀如来は3月19日-25日、11月6日-15日に公開されているそうです(事前予約必要。日にちも一応ご確認下さい)。
イメージ 11
延命・子安地蔵堂。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
稲荷宮。
イメージ 16
イメージ 17
鐘楼堂…鐘楼なし…修理中かな。
イメージ 18
イメージ 19
墓所の方にあった手水鉢と観音像。
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
手水鉢の龍がいい感じ。
イメージ 23
水が出てなかったけど。
イメージ 24
イメージ 3
イメージ 2