イメージ 14
再訪です。
イメージ 15
イメージ 16
由緒は以前の記事を参照してください。
イメージ 17
二の鳥居。
イメージ 18
二の鳥居横に石鳥居建設寄附人名碑。
イメージ 19
以前の参詣時にはツタがひどくてちゃんと見れなかった三社託宣の碑。これが目的でした。ツタが無くて良かった。
イメージ 20
金刀比良太神・久須志太神・岩木山太神の三神碑(安政5年)。
イメージ 21
天照皇大神宮・八幡大神・春日大明神の三神碑(嘉永7年)。
イメージ 22
以前は紀年銘が曖昧でした。
イメージ 23
イメージ 24
参道に戻ります。
イメージ 25
石燈籠一対。
イメージ 26
御神馬。
イメージ 27
御神馬台座(昭和3年11月10日)。
イメージ 28
手水鉢。
イメージ 29
ハートっぽく見えます。
イメージ 30
不明の石。
イメージ 31
狛犬。
イメージ 32
イメージ 33
平成22年。
イメージ 34
狛犬。
イメージ 35
イメージ 36
明治17年。
イメージ 37
社殿。
イメージ 38
拝殿向拝下。
イメージ 39
本殿。
イメージ 40
本殿前は荒れてますね。石燈籠が一対あります。
イメージ 41
イメージ 42
不明の石祠。薬師如来かな。
イメージ 43
紀年銘は元治2乙丑年(1865)4月吉日。
イメージ 44
台座は昭和3年11月10日。修補した年。
イメージ 13
中には不思議な石。
イメージ 11
イメージ 12
義勇奉公碑(明治40年4月8日)。
イメージ 9
イメージ 10
石燈籠。
イメージ 8
でかい。
イメージ 7
こちらは昔の手水鉢かな。
イメージ 6
その他記念碑等。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 3
イメージ 2