イメージ 1
神明宮といえば…弘前市下湯口の神明宮のアクセスが増えています…巖鬼山神社も…アニメ「ふらいんぐうぃっち」の人気恐るべし!笑
さて、こちらは平川市高畑の神明宮。再訪です。由緒等は以前の記事を参照してください。
高畑城跡・高畑神明宮 (平川市高畑)
イメージ 2
境内入口は石垣(昭和14年6月16日、日支事変記念、発起人斎藤惣太郎他10人奉納)で道路と仕切られています。石造鳥居(昭和3年7月16日、高畑・吹上村中、御大典記念建立)。社号標「村社神明宮」(昭和3年7月16日、御大典記念、吹上・高畑村中総代赤平万吉成田治三郎ほか奉納)。御神灯一対(明治16年7月16日、施主吹田四五兵衛他7人)。御神馬(支那事変記念、昭和13年旧9月16日、吹上・高畑両町民一同、発起人成田豊吉ほか)。狛犬一対(明治32年7月16日、発起人赤平利兵衛他12人、石工斎藤八左エ門)。
イメージ 3
社号標。
イメージ 4
参道。
イメージ 5
高畑城跡標柱…『築城年代は不詳。大光寺城南備の砦で、元亀(1570~)の頃は平岡惣右衛門盛影が城主であったが、乳井大隅建清に攻略された。その後、南部勢が大挙してこの城を攻撃したが、遂に落城しなかった。この城は、三郭から成っていたという説もあるが判然とせず、今は北方の堀跡に面影を留めるのみである。』
イメージ 6
参道鳥居。
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
手水舎。
イメージ 10
拝殿正面。石燈籠一対。
イメージ 11
拝殿正面。御神馬(昭和32年旧9月)と狛犬一対(明治32年7月16日)。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
拝殿。勧請年月日不詳。天照皇太神。例祭6月16日。高畑城主平岡惣右衛門建立、天正年中退却以後高畑吹上両村氏神で崇敬。隣接する吹上部落とは古くから一村同様に扱われ、氏神も共同で祭っています。
イメージ 19
イメージ 20
向拝下。
イメージ 21
このタイプは見たことないかも(笑)
イメージ 22
本殿。
イメージ 23
扉も開いており、状態があまり良くありませんね。
イメージ 24
本殿の懸魚(ないけど)の上辺り…
イメージ 25
怖っ!
イメージ 26
本殿横の建物。不明。
イメージ 27
本殿横にあった石碑。
イメージ 28
イメージ 29
どうやらかつての石燈籠のようです。
イメージ 30
こちらの建物は不明。
イメージ 31
イメージ 32
庚申塚(文化五戊辰年五月二十五日、村中)
イメージ 33
日露戦役記念碑(明治四十三年七月十六日、戦死者名17人、寄附人名25人、世話役赤平源太郎他3人)
イメージ 34
馬頭観世音塔(昭和三十五年旧三月二十三日、高畑・吹上村中奉献)
イメージ 35
社殿横に小さな狛犬がいました。
イメージ 36
筆塚。
イメージ 37
裏面の文字ははっきりと読み取れますが、平仮名部分が私の苦手な崩し字だったので読みませんし、読めません。読みたい方は現地へ。冒頭は「権大僧都福泉院即洞法印は…」から始まります。紀年銘は慶應4年3月25日。總門弟等建立。
イメージ 38
イメージ 3
イメージ 2