イメージ 1
釜淵の滝周辺の森林は1周15分ほどの遊歩道になっています。
イメージ 2
月見橋。
イメージ 3
イメージ 4
月見橋からの風景。
イメージ 5
イメージ 6
滝見橋。
イメージ 7
イメージ 8
滝見橋からの風景。
イメージ 9
イメージ 10
釜淵の滝は花巻温泉の奥、台川にある滝です。
イメージ 11
高さ約8.5m、幅約30mの大磐石の上を台川の清流が幾筋にも分かれ、滝壺に流れ落ちます。国指定名勝イーハトーブの風景地の一つ。
イメージ 12
滝の横から。
イメージ 13
滝の上から。
イメージ 14
イメージ 15
『「釜淵」という名は、深く大きな滝壺の形からついた言う説、あるいは岩盤が釜を伏せたような形をしているところから名づけられたとも言われている。台川の清らかな水が、玉すだれをかけたように数条に分かれ流れ落ちる様は、古くから人々に親しまれ、宮沢賢治も「釜淵だら俺ぁ前になんぼがへりも見だ。それでも今日も来た。」と、作品「台川」に記している。』
イメージ 16
巌谷小波句碑…『大釜や滝が沸かせる水煙』。
イメージ 17
案内板より…『大釜は釜淵のこと。その名にちなんで、水煙を釜からあがる湯気に見立てている。季語は滝で夏。巌谷小波…1870(明治3)~1933(昭和8)。東京生れ。児童文学者・小説家・俳人。児童文学作家として活躍しつつ、少年雑誌の編集や、内外のお伽噺の全集をまとめるなど、児童文学の各分野で先駆的な役割を果した。童話、小説のほか、句集「さゝら波」を持つ。』
イメージ 18
台川と釜淵の滝…『「〔もうでかけませう。〕たしかに光がうごいてみんな立ちあがる。腰をおろしたみぢかい草、かげらふか何かゆれてゐる、かげらふぢゃない、網膜が感じたゞけのその光だ、」(童話「台川」)。「台川」や「釜淵の滝」付近は童話「台川」の舞台です。農学校の教師をしていた宮沢賢治は生徒を連れて野道を歩き台川をさかのぼってここ釜淵の滝あたりまで地形や岩石などを調べに来ました。「台川」はその時の野外授業の一部始終です。生徒たちの心の動き自然との交感を歩行者の目で実にいきいきと表現されています。』
イメージ 19
イメージ 3
イメージ 2