イメージ 1
かつての菖蒲川村で、北は鶴田村、東は鶴泊村、南は大姓村に接します。岩木川決壊による被害を受けた地域でもあります。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
巨木に囲まれた鎮守の森。
イメージ 5
神明宮の建立年月日は不詳で、明和3年(1766)再建。貞享4年検地水帳にも、元禄15年の社堂社地境内内記にも記載がありません。菖蒲川・笹森両村民はもと大性村神明宮の氏子であったため、再建ではなく、明和3年に分霊勧請し創建したと考えられています。
イメージ 6
イメージ 7
御祭神は天照皇大神。嘉永2年(1849)工藤久左衛門の願いにより11代藩主順承より伊勢御田扇が奉納されています。明治6年に大性村神明宮と小幡村八幡宮を合祀し村社となり、同8年に両社は復社。同40年神饌幣帛料供進指定神社に昇格。
イメージ 8
イメージ 9
社殿内。
イメージ 10
本殿。
イメージ 11
個性的な狛犬です。
イメージ 12
イメージ 13
本殿横の末社には石が祀られています。
イメージ 14
イメージ 15
末社と庚申塔。
イメージ 16
イメージ 17
馬頭観音が祀られています。
イメージ 18
石碑移築・馬頭観音改装、平成16年4月18日施工とありました。
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
隣の小さな祠はいずれも空っぽ。
イメージ 22
除厄記念碑。
イメージ 23
33歳・42歳除厄記念碑。
イメージ 24
除厄記念碑(昭和51年度正月元旦建立)。
イメージ 25
奈良本辰也著「吉田松陰・東北遊日記」に僅かではありますがモノクロ写真と共に紹介されています。
イメージ 26
イメージ 3
イメージ 2