イメージ 1

イメージ 2
参道の途中に地蔵堂と大きな百萬遍の碑がありました。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
最初の鳥居を潜ってからU字型に進む参道。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
御祭神は倉稲魂命。※満州事変記念碑(昭和8年8月10日)、明治百年記念(昭和43年8月10日)
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
漫画チックな表情が個性的な狐様。
イメージ 12
イメージ 13
擬宝珠のような石柱。
イメージ 14
後ろ姿がたまらない狛犬。
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
庚申塔。
イメージ 18
元和二年(1616)8月10日、飛内村中にて堂宇建立、初めて勧請。 
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
寛永元年(1624)4月、花山院少将忠長卿が宮地へご遊覧。その後、同年8月、小堂宇を新規造営。
イメージ 22
イメージ 23
慶安3年(1650)4月、村中にて拝殿を再建。その後、明暦2年(1656)6月、黒石藩の祖先津軽信英公巡村の節、堂宇再建。これより代々の祈願所となります。明治4年4月村社。
イメージ 24
イメージ 3
イメージ 2