イメージ 1
松前街道沿い。かつての中師村で、観瀾山の中腹に鎮座します。
イメージ 2
安政2年神社書上帳に稲荷宮が見えますが由緒等は不明。安政年間に村中にて再興しています。
イメージ 3
イメージ 4
明治初年に神仏分離によって蟹田村の八幡神社に一時合祀、後復社。御祭神は保食神。例祭日は6月10日。
イメージ 5
狐様もいないシンプルな神社です。
イメージ 6
稲荷神社前の風景。
イメージ 7
三十三観世音は稲荷神社から更に登った観瀾山展望台の近くにあります。
イメージ 8
三十三観世音五十周年記念碑(釈迦如来・弘法大師)。
イメージ 9
記念碑の台座の廻りに四国霊場八十八ヶ所のお砂が埋められています。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
お砂を踏んでおきましょう。
イメージ 13
イメージ 14
ちなみに御堂の祭事であっても、必ず途中にある中師稲荷神社にお参りするのがルールのようです。
イメージ 15
イメージ 16
ブログ村ランキング参加中