イメージ 16

イメージ 17
大きな鳥居です。
イメージ 18
一の鳥居付近にある拝殿落成記念碑。
イメージ 15
「天照皇大神」ほか「昭和34年旧7月21日」「繁田むすび講会」「教師白瀬定一 美枝子 忠法」「高山神社 工藤伊豆」「赤倉神社 工藤むら 白瀬かな」の文字や、寄付者及び寄付金額が彫られています。
イメージ 19
弘法大師像。
イメージ 11
大山不動明王。
イメージ 12
こちらの台座には奉納者「繁田むすび會」。
イメージ 14
御祭神は津軽赤倉山大神。
イメージ 23
赤倉信仰については過去にも何度か書いていますので省略します。
イメージ 22
狛犬も大きいです。
イメージ 21
交通安全蛙。
イメージ 20
御神馬。
イメージ 7
イメージ 8
猿田彦大神。
イメージ 25
イメージ 26
三猿がいっぱいいます。
イメージ 27
見ざる、聞かざる、言わざるー!
イメージ 28
庚申塔と赤倉大神・岩木大神。
イメージ 29
イメージ 30
イメージ 31
見ざる、聞かざる、言わざるー!
イメージ 32
イメージ 33
イメージ 34
岩木山大神・鳥海山大神・津軽赤倉山大神。
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
大石山大神・大石姫大神!
イメージ 9
イメージ 10
その他、高千穂大神・富士山大神・出雲大神・金刀比羅山大神・筑波山大神・九重山大神…などなど。
イメージ 40
イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43
イメージ 44
イメージ 45
地蔵堂がありました。
イメージ 6
イメージ 49
イメージ 50
更にその横の鳥居付近には小さな祠がいくつか。
イメージ 3
イメージ 4
女神型水虎様、七面竜神。
イメージ 5
イメージ 46
イメージ 47
イメージ 48
手書きの七面竜神。
イメージ 35
この女神型水虎様もしくは七面竜神と思われる祠の横には小高い丘があり、そこには南無妙法蓮華経の石碑があります。
イメージ 24
明治15年7月13日(家調村)とありました。
イメージ 2
イメージ 13
裏手は墓所となっていました。
イメージ 1
ブログ村ランキング参加中←クリック宜しくお願いします♪