イメージ 1
かつての石川村の一部で羽州街道沿いにあります。
イメージ 2
イメージ 39
傾斜的に…冬に行く神社じゃないですね…大変でした(笑)
イメージ 40
イメージ 13
正面参道の急な階段を上ると社殿の真横に出ます。
イメージ 31
イメージ 42
実は女坂的な緩やかな参道があり、そちらを行くと自然と正面に。
イメージ 41
イメージ 12
何となく配置が不思議。本来は現在とは少し違う位置にあり遷し祀られたのか、現在の摂末社等の合祀のからみなのか、はたまた羽州街道によるものなのか…。
イメージ 29
ボロカメラ…見事な白飛び。
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
7月15日に県無形民俗文化財(昭和37年指定)の大沢獅子(熊)踊が奉納されます。
イメージ 30
イメージ 32
貞享4年検地水帳によりますと、中持坊抱えの八幡社・諏訪社・毘沙門堂・熊野堂2ヵ所があります。
イメージ 36
八幡社の御祭神は誉田別命、市杵嶋姫命、伊弉諾命、伊弉冊命、宇気母智命、天日鷲命、布津主命、建御名方命、岩長姫命(石長比売)。
イメージ 37
イメージ 38
由緒等不明の神社ですが、御祭神等から察するに諏訪社、熊野堂などは合祀されているかのように思えます。
イメージ 33
イメージ 34
イメージ 35
御神馬。
イメージ 27
イメージ 28
結構大きめの狛犬です。明治35年建立。
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 26
神楽殿。
イメージ 3
イメージ 4
熊野宮。
イメージ 5
熊野三山的。
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
下には恵比寿様。
イメージ 20
馬頭観世音。
イメージ 6
末社稲荷宮。
イメージ 7
安置堂。
イメージ 8
イメージ 9
人形等が安置されているようです。よく見えませんが左にある人形はオシラ様のようにも見えます。
イメージ 10
池らしきものがありましたが、雪ではっきりせず(笑)
イメージ 14
イメージ 15
また雪がない頃にでも再訪してみたいですね。寒すぎっ!
イメージ 11
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ