「弘前中央食品市場」
イメージ 1
一戸時計台の隣りです。
イメージ 2
昭和47年(1972年)創業。
イメージ 12

「肉の富田 (富田牛肉店)」
イメージ 21
明治37年(1904年)創業。
イメージ 39
イメージ 41
桔梗野の北山食堂(現「嶋」)向かいに富田肉店という分店もありました。
イメージ 40
その昔、兵営に近接する富田町、新寺町、住吉町界隈には、将校や下士官のための下宿屋や兵隊相手の飲食店、小料理屋などが建ち並んだんですね。代官町や上・中土手町もそうです。
イメージ 32
イメージ 37
県外からも多くの人が来てお店を出したそう。肉の富田は仙台から来ました。一戸時計台と一緒ですね。
イメージ 38
一戸時計台】の記事。
イメージ 3

「旧高谷家別邸」
イメージ 4
現在の「奥膳懐石 翠明荘」。第五十九銀行頭取を務めた高谷英城の別邸で、総檜、入り母屋造りの建物のほか、洋館は旧帝国ホテルライト館風。
イメージ 5
弘前市元寺町にあります。明治28年(1895年)創業。建物は昭和8年(1933年)の建築。
イメージ 6
元寺町は藩政時代初期は、寺町と呼ばれる寺院街でしたが、慶安二年(1649)に数ヶ寺が消失したのを機に、翌年からすべての寺院が新寺町に移転されたため、商人町に変わりました。
イメージ 8
元寺町の字の如く…今でもその土地を掘れば…いっぱい出てくるそうです。
イメージ 7

「日本基督教団弘前教会教会堂」。
こちらも元寺町。上の地図では「教公」となっています。
イメージ 59
最初の設立は1880年。
イメージ 60
1897年に堀江佐吉による建築、1904年焼失…現在の建物は1906年(明治39年)建築。

「田澤刃物製作所(清水一國)」
イメージ 9
レトロな親子煙突が特徴的な建物。
イメージ 11
昭和5年(1930年)建築。
イメージ 10
「清水一國」印のりんご剪定ばさみは全国の果樹生産者に愛されています。
イメージ 13

「石場旅館」
イメージ 14
黒塗りの付け梁と白い漆喰壁が城下町弘前の風情を醸し出している老舗旅館。
イメージ 15
明治12年(1879年)の建築。
イメージ 16

「大阪屋 (大坂屋)」
イメージ 17
イメージ 18
寛永7年(1630年)創業の老舗の和菓子店。
イメージ 19
イメージ 20
津軽藩の御用菓子司として代々受け継ぎ、現在は12代目です。建物は昭和28年(1953年)頃の建築。
イメージ 22

「旧制弘前高等学校外国人教師館」
イメージ 23
登録有形文化財。大正14年(1925年)建築。
イメージ 25
1棟は平成15年に移築再建。
イメージ 26
煉瓦積み基礎、窓、外壁などに洋風建築の意匠が多く取り入れられている2棟一対の建物。
イメージ 24

「三浦酒造」
イメージ 27
昭和3年(1928年)創業。
イメージ 28
津軽為信が兵士の士気を鼓舞するために歌ったホーハイ節にあやかった逸品「豊盃」で有名です。
イメージ 29
イメージ 30

「人形専門店佐藤」
イメージ 31
なかなか重厚な造り。
イメージ 33
イメージ 34
東長町にあります。
イメージ 35

「中三弘前店」
イメージ 56
イメージ 57
イメージ 58
縄文土器をイメージしたという個性的な建物は毛綱毅曠氏の設計。
イメージ 44
人によって見え方は色々かも知れない。
イメージ 45
イメージ 46
イメージ 47
ちなみに私は裏の姿の方が好きです。
イメージ 48
イメージ 49
イメージ 50

「真そばや會」。明治時代の旧商家を利用した蕎麦屋。建築は明治末期。
イメージ 36

「旧弘前無尽社屋(三上ビル)」。登録有形文化財。昭和2年建築。東北でも初期の鉄筋コンクリート造の建物で、アールデコ調のデザインが洒落た社屋ビル。 
イメージ 42

「小塚原回向院」。いきなり東京!!寛文7年(1667年)に両国回向院の住職弟誉義観によって別院として創建。
イメージ 43
回向院は小塚原刑場で処刑された犯罪者や牢死者の供養で建てられた事に始まりますが、幕末に井伊大老の指揮のもと行なわれた安政大獄で尊王の志士が葬られた事でも有名。特に維新の志士の礎となった長州の吉田松陰のほか梅田雲浜・橋本左内、瀬三樹三郎等の多くが最初に葬られたことでも有名。
イメージ 51

「上野松竹デパート」。昭和27年(1952年)建築。何とも言えぬ雰囲気で上野の駅前(不忍口)に堂々と佇んでいます。上野百貨店と上野松竹デパートは上野の象徴。ここで映画を見たことは今となっては素敵な思い出です(上野セントラルは2006年閉館)。スクリーンもとても小さかったけど味のある映画館でした。現在は映画館も聚楽台もありません。松竹デパートを含め、すべての建物が消えるのは時間の問題かも知れません。
イメージ 52

いきなり…浅草です。
イメージ 53
浅草寺の本坊、伝法院(安永6年(1777年)」の入口。
イメージ 54
廻遊式庭園が素晴らしいのですが完全非公開で中には入れません。
ブラタモリでは潜入しましたね。
イメージ 55
ポチッとクリック宜しくね♪
https://localeast.blogmura.com/aomori/